早く言えばサボりです(笑)
ヒドリガモの数が少なくなったので、1羽の動きがよく目立つようになりました。



カワウが頭上を旋回♪


カリガネを見に行こうとしていたら、そこへカリガネ自ら飛んできてくれました♪






セグロカモメが、湖面の上を低く飛び始めました。餌探しのようです。

空中から水面に嘴を入れただけで、タッチ & ゴーで飛び続けます。

何かをくわえていますが、なんでしょうね?





嘴だけを、水の中に一瞬突っ込んでの餌獲りで、着水することはありませんでした。

カイツブリが、浅いところで頭だけを突っ込んで餌探し。

カイツブリの瞬膜は透明で、後ろから前へ閉じるようです。
ちょうど半開きのときの境目が、偶然写りました。

キセキレイ

セグロセキレイ


イソシギ

セイタカシギ


クサシギ

タシギ

コチドリ

こちらのカイツブリは潜っていました。

引き返していると、猫が♪ ここらでよく会います。

帰る前に、カリガネをもう1枚♪

1時間半で、いろんな鳥さんを撮ることができました♪
PENTAX K-5 + BORG 71FL 400mm F5.6 MF
+ BORG 7214 1.4倍テレコンバーターDG(1〜18枚目)
自らモデルになりに来るなんて。
キセキレイいつ見ても綺麗な鳥ですね。
セイタカシギは久々の登場で懐かしいです。
いろんな鳥がいる場所なんですね。
カリガネは、いいタイミングで来てくれました♪
でも、たまに姿を見ない日もあるので、そういうときはどこに行ってるんでしょうね(^^;)
セイタカシギは久しぶりですし、ここで見たのは初めてなんです。
何が来るか、行く度に楽しみな湖です♪