2012年03月09日

立ち寄ったジョウビタキとムクドリ

今日は、いつものジョウビタキ♀の姿はなく、たま〜にやって来るジョウビタキ♀がいました。
この子は、昨年数日遅れで渡ってきて、この辺りを縄張りにできなかった個体だと思います。
体がスリムで迫力に欠け、いつものジョウビタキ♀には負けそうです(^^;)
2012-03-09_013.jpg (1)
2012-03-09_019.jpg (2)
2012-03-09_022.jpg (3)
2012-03-09_023.jpg (4)
夕方にはムクドリが2羽
近所でムクドリを見ることは滅多になく、今季は初めてかも
2012-03-09_035.jpg (5)
2012-03-09_046.jpg (6)
我が家の枝垂梅・・・鳥不在ですが(^w^;)
2012-03-09_061.jpg (7)

PENTAX K-5 + SIGMA APO TELE MACRO 400mm F5.6 MF(1枚目のみ)
PENTAX K-5 + BORG 71FL 400mm F5.6 MF(2枚目以降)
posted by CatBear at 17:50| Comment(2) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
場所によって違うんですね。
こちらではムクドリは珍しくありませんが、
アオジなんて滅多に見たことがありません。
このジョウビタキはCatBear邸に長逗留のお嬢さんではないのですね。
何か物思いに沈んでいる風情ですね。

7日のシジュウガラ、猿も木から落ちるのシジュウガラ編でしたね。
可愛らしくておかしい。思わず笑ってしまいました。
もうキタテハがいたんですね。
たのしくなってきますね。
Posted by nampoo at 2012年03月09日 23:18
こんにちは nampooさん。
やはり場所次第なんでしょうね。
近所では、ムクドリも見ませんが、トビも年に1回見るかどうかです。

このジョウビタキは、いつものジョウビタキがいないときを見計らって、水浴びに来ています。
ただ、すぐにいなくなりますけどね(;^_^A

シジュウカラの姿、笑っちゃいますよね♪
でも、笑うと来てくれなくなりそうで(^w^;)
Posted by CatBear at 2012年03月13日 12:34
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。