この辺りも干拓地で、いつも行く干拓地と似たような風景です。
小川の岸辺で、ゴイサギの群れが休んでいました。


幼鳥であるホシゴイも一緒です。

コチョウゲンボウ

飛び立つのかと思ったら





稲の切り株が邪魔になるので、少し車を前進させました。



ニュウナイスズメ

ズグロカモメ



数メートル助走して飛び立ちます。


こちらでも珍しいツクシガモが、35羽も集団でいました♪

ツクシガモが次第に近づいてきたので待機していると、突然銃声が(○_○;)


周辺にいた数百羽のカモ達が一斉に飛び立ち、沖へ飛び去りました。

県警へ問い合わせると、この辺りで今の時期のカモ猟は合法とのこと。
でも、ツクシガモは狩猟対象外です!
5発発砲して、1羽も当たらなかったのは幸いでした。
目出し帽を脱いだときの顔写真もありますが、それは非掲載。
防犯カメラの画像とは、次元の違う写りなんですけどね(^w^;)
しばらくすると、ミサゴが2羽飛んできました。手をつないで仲良く飛んでるな〜と思ったら、どうも1羽が獲った魚を横取りしようと(;^_^A




朝コチョウゲンボウを撮った場所へ戻ってくると、こんどは雄のコチョウゲンボウ♪

もう少し近づこうとしたら、飛ばれてしまいました。

ミサゴは、近くでホバリングしてくれました。



今朝のホシゴイが飛んでいました。


今日はAFなので、気楽にたっぷり撮ってしまいました(^w^;)
PENTAX K-5 + BORG 71FL 400mm F5.6
+ F AFアダプター 1.7
驚きました今でも鴨猟をしている人が居たなんて。
それが合法というのも驚きでした。
ミサゴもホシゴイの写真も素敵!!
8枚目、笑顔に見えますよね〜
掻いていたので、気持ちよかったんでしょうね♪
遠くの銃声を聞いたことはありましたが、実際見たのは初めてです。
向こうからもちゃんと見えているのか、不安になりました。
やはり銃は怖いです(>_<;)
見ている鳥さん達が銃で狙われるというのは、気持ちいいもんじゃありませんね。
狩猟について調べたり教えてもらったりで、いい勉強にはなりました。