キジバトは、15日〜16日抱卵し、孵化後15日で巣立ちをするらしいので、そのスケジュール通りでした。
今回の巣は、葉っぱの隙間からわずかに様子が伺える程度で、以前撮ったような成長記録は撮れなかったんですが、こんなに大きくなってよかったよかった(^◇^)〜♪
今回は1羽だけのようです。
左手前が親で、右側が子供です♪

親はどこかへ行ってしまったので、子供だけでどうするのかな〜

こちらへやって来ました♪ 頭や胸に産毛みたいな毛が残っています。
ここの真上に巣があって、そこでこんなに大きくなるまで育ったんです(^^)





ちょっと移動して垣根に上りました。地面から25cmしかないミニ竹垣なんですが(^^;)



ちょっと立ち上がって姿勢を変えます。

この場所で15分くらいのんびりしていましたが、降りて枯葉の上でまた30分。
親の帰りを待っているようでしたが、親が帰ってきたので、木の上へ(^^)
今日のは全てノートリです。トリミングできないくらい大きいので(^w^;)
PENTAX K20D + SIGMA APO TELE MACRO 400mm F5.6 MF
段々寒くなるのに大丈夫かしら?
と思ってしまいます。
しかし、雛はやっぱり可愛いですね。
しっかり大きくなって欲しいです。
ほんとにそうですよね〜明日の最低気温は3℃しかないらしいし(x_x)
それでも、大丈夫なんでしょう。
2年前の11月にここから巣立った2羽も、元気にしていましたし♪
6枚目8枚目良いですね。
キジバトの巣立ちですか。
寒い時期にやるのですね。
えさの確保は大丈夫なのですか。
キジバトの繁殖期は周年らしく、子育てはピジョンミルクといわれる分泌物を、雄・雌どちらも与えるそうなので、親の食べ物さえあれば大丈夫だそうです。
だから、12月に産まれても生育できるんでししょうね♪