残りわずかなので、これもご覧ください。お疲れでしょうが(笑)
シメ 朝一番に庭へやって来ました♪庭で見るのは初めて(^o^*)
くちばしはすっかり鉛色になっています。


アカタテハ 海から帰る途中で撮りました。

シロバナタンポポ TAMRON 70-300mm A17で撮りました。200mm。

メジロ これもTAMRON 70-300mm A17の300mmでの撮影。
やはりSIGMA 400mmよりしっとり写ります♪

家の近くまで帰ってきたところで、ツマキチョウがいました(^▽^)

スジグロシロチョウ

モンシロチョウ

これでおしまい♪
PENTAX K20D + SIGMA APO TELE MACRO 400mm F5.6 MF
PENTAX K20D + TAMRON AF70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 A17(4〜5枚目のみ)
シメ、メジロ、蝶々、上手く撮っていますね。
こちらではまだ見れないです。
明日曇りですけど探してみます。
この寒気が去ってくれたら、蝶も見れるようになりますよ。
シメは4月上旬まではいるでしょうけど、そろそろ帰り支度かも(^^;)
蝶やタンポポは三脚を使って写していらっしゃるのですか?
ツマキチョウって初めて見たような気がしますが、
珍しい蝶ですか?
このときは三脚は使っておりません。
左足は膝を地面につけ、立てた右足の膝にカメラを乗せて撮りました。
この姿勢だと安定するので、体の揺れ防止に効果あります。
その代わり、左足の膝辺りは泥だらけ(^w^;)
ツマキチョウは、3月末から4月くらいしか見られず、それ以外の季節は蛹で過ごすそうなので
珍しいといえば珍しい蝶です。
しかも、見られる場所は狭い区域に限定されるようで、近所では1ヶ所だけなんです。