2012年02月29日

梅にメジロからカリガネまで

今朝は快晴だったので、近くの公園へ。
梅の花も随分咲いて、メジロが数羽来ていました♪
2012-02-29_045.jpg (1)
2012-02-29_179.jpg (2)
2012-02-29_183.jpg (3)
シジュウカラは、梅の花には興味なし
2012-02-29_029.jpg (4)
2012-02-29_067.jpg (5)
2012-02-29_076.jpg (6)
2012-02-29_088.jpg (7)
2012-02-29_142.jpg (8)
今日はこれだけのはずでしたが、夕方になって湧水湖へ行ってみました。
先日曇り空でイマイチだったヨシガモを撮りたくて(^^;)

公園に入ってすぐにオオカワラヒワ
2012-02-29_197.jpg (9)
2012-02-29_212.jpg (10)
本命のヨシガモ♪
2012-02-29_292.jpg (11)
2012-02-29_314.jpg (12)
2012-02-29_331.jpg (13)
2012-02-29_375.jpg (14)
カリガネは、今日は遊泳中♪ 手漕ぎボートから離れようとしていました。
2012-02-29_489.jpg (15)
2012-02-29_509.jpg (16)
2012-02-29_528.jpg (17)

PENTAX K-5 + BORG 71FL 400mm F5.6 MF
      + F AFアダプター 1.7(11〜14枚目のみ)
posted by CatBear at 22:02| Comment(4) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月28日

山のウグイス・庭のウグイス シジュウカラ・アオジも

今朝は曇り空でしたが、いつもの山へ。
この山でも鳥さんは少なく、シメやイカルの姿を見ることなく、2月も終わろうとしています。
今朝会えたのは

シジュウカラ
2012-02-28_031.jpg (1)
2012-02-28_035.jpg (2)
2012-02-28_067.jpg (3)
ウグイス 庭以外でウグイスを撮ったのは久しぶりで、今季初♪
2012-02-28_072.jpg (4)
2012-02-28_075.jpg (5)
2012-02-28_091.jpg (6)
家に帰って、庭でウグイス。やっぱり近いと撮りやすいです♪
2012-02-28_116.jpg (7)
2012-02-28_119.jpg (8)
2012-02-28_120.jpg (9)
2012-02-28_122.jpg (10)
直後にアオジも撮りました。ワシも撮ってくれ〜!と、植え込みの中から出て来たもんで(^^;)
2012-02-28_137.jpg (11)
2012-02-28_141.jpg (12)
庭でのウグイス・アオジは、窓ガラス越しに室内から撮りました。
障子の陰に隠れて撮るので、5mくらいの至近距離でも警戒されにくいんです。
でも、スズメはダメですね〜1枚撮ると逃げてしまいます(x_x)

PENTAX K-5 + BORG 71FL 400mm F5.6 MF
posted by CatBear at 15:29| Comment(0) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月27日

今朝は手近な公園にて ヤマガラ・ジョウビタキ・シロハラ・キセキレイ

今朝は快晴でした。
寒いけど、こういう朝は元気になります。早速近くの公園へ♪

シロハラ
2012-02-27_001.jpg (1)
ヤマガラ
2012-02-27_032.jpg (2)
2012-02-27_036.jpg (3)
2012-02-27_051.jpg (4)
2012-02-27_091.jpg (5)
2012-02-27_098.jpg (6)
2012-02-27_110.jpg (7)
ジョウビタキ♂
2012-02-27_123.jpg (8)
シロハラ
2012-02-27_127.jpg (9)
キセキレイ
2012-02-27_132.jpg (10)

PENTAX K-5 + BORG 71FL 400mm F5.6 MF
posted by CatBear at 14:43| Comment(0) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月26日

湧水湖にて (2) カリガネ etc.

探鳥会が終わってから、ちょっと離れた別の湧水池へ行ってみました。
ますます薄暗くなってきましたが、オカヨシガモ♀が出迎えてくれました。。。
2012-02-26_434.jpg (1)
2012-02-26_435.jpg (2)
アメリカヒドリとヒドリガモの交雑種?
2012-02-26_387.jpg (3)
目ぼしいものは撮れず、朝の湧水湖へ戻りました。
オジロトウネン 昨年の3月に見て以来1年ぶりです♪
2012-02-26_533.jpg (4)
2012-02-26_542.jpg (5)
アオサギが目の前にとまったので、最短撮影距離で撮影。もちろんノートリ。
2012-02-26_558.jpg (6)
カリガネの様子を見ようと探すと、足元にいました。
テレコン付きの680mmではデカ過ぎるので、テレコン外して素の400mmでの撮影。
2012-02-26_633.jpg (7)
2012-02-26_681.jpg (8)
2012-02-26_705.jpg (9)
2012-02-26_718.jpg (10)
2012-02-26_722.jpg (11)
2012-02-26_735.jpg (12)
また岸に戻って来たのはうれしいんですが、近過ぎです。
2012-02-26_746.jpg (13)
2012-02-26_751.jpg (14)
2012-02-26_779.jpg (15)
少し後へ下がって撮りました。
2012-02-26_781.jpg (16)
元気そうでなによりです♪
2011/11/22に初めて撮ってから、既に3ヶ月ここで過ごしています。
それにしても、すっかり人を警戒しなくなりました。それが心配('〜')

タシギ
2012-02-26_814.jpg (17)

PENTAX K-5 + BORG 71FL 400mm F5.6
      + F AFアダプター 1.7(1〜6枚目のみ)
posted by CatBear at 22:57| Comment(2) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

湧水湖にて (1) カワセミ・ミサゴ・ハジロカイツブリ・ヨシガモ・モス

今朝は、湧水湖での探鳥会に参加。
大勢の目で探すと、いろんな鳥さんがすぐに見つかります♪

最初はカワセミ
2012-02-26_003.jpg (1)
ミサゴ
2012-02-26_011.jpg (2)
ハジロカイツブリ
2012-02-26_057.jpg (3)
2012-02-26_069.jpg (4)
2012-02-26_084.jpg (5)
2012-02-26_088.jpg (6)
2012-02-26_091.jpg (7)
ヨシガモ 
今まで何度も撮りましたが、やっとナポレオンハット状態♪ 光が弱かったのが残念。
2012-02-26_173.jpg (8)
全く色が出ていませんが、体の細かい模様だけはよくわかります。
2012-02-26_203.jpg (9)
2012-02-26_207.jpg (10)
モズ 今朝は何回も見ました♪
2012-02-26_268.jpg (11)
2012-02-26_302.jpg (12)
2012-02-26_339.jpg (13)
キリン 湖畔に動物園があるもんで、外側から(;^_^A
もちろん探鳥会の対象外(笑)
2012-02-26_343.jpg (14)
2012-02-26_347.jpg (15)
天気がよくなかったので、撮れるかな〜と心配していましたが、こんなに撮ってしまいました。
このコースは、天気のいい日に再挑戦!

PENTAX K-5 + BORG 71FL 400mm F5.6
      + F AFアダプター 1.7
posted by CatBear at 21:40| Comment(0) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月24日

オリイモズ(?)

オリイモズっぽいモズです。
撮った後で調べてみると、いろんなモズがいるんだな〜と、いい勉強になりました。
この個体は、既にオリイモズとしてブログ等で紹介されていますが、いくつかの相違点から、まだオリイモズとは確認されていません。

2012/02/16撮影
2012-02-16_036.jpg (1)
2012-02-16_039.jpg (2)
2012-02-16_042.jpg (3)
2012-02-16_043.jpg (4)
2012-02-16_045.jpg (5)
この日はこれだけしか撮れなかったので、翌日は仕事前の早朝に行きましたが、姿を見せず。
数日後に再度行ってみたところ、会えました♪

2012/02/20撮影
2012-02-20_141.jpg (6)
2012-02-20_150.jpg (7)
2012-02-20_160.jpg (8)
2012-02-20_176.jpg (9)
2012-02-20_178.jpg (10)
2012-02-20_228.jpg (11)
2012-02-20_334.jpg (12)
2012-02-20_412.jpg (13)
しばらく姿を見せないな〜と思っていたら、水浴びしてきたようです♪
2012-02-20_463.jpg (14)
2012-02-20_472.jpg (15)
虫捕りの再開
2012-02-20_498.jpg (16)
2012-02-20_504.jpg (17)
2012-02-20_510.jpg (18)
上から場所の見当をつけて飛び降ります。
2012-02-20_531.jpg (19)
2012-02-20_533.jpg (20)
2012-02-20_536.jpg (21)
2012-02-20_545.jpg (22)
2012-02-20_549.jpg (23)
何かをくわえていますが、よくわかりません。
2012-02-20_551.jpg (24)
2012-02-20_574.jpg (25)
2012-02-20_585.jpg (26)
この後、姿が見えなくなったので、車で帰り始めたところで、車のすぐ横に出てきました。
逆光気味でしたが、至近距離♪
これを期待して、車の窓ガラスを全開にしておいたのは正解でした(^^)
2012-02-20_645.jpg (27)
2012-02-20_647.jpg (28)
2012-02-20_652.jpg (29)
2012-02-20_654.jpg (30)

国内で7例目らしいのですが、手近なところで見ることができて幸いでした。
これが遠隔地だったら、多分見に行くことはなかったと思います。
オオヨシゴイと同様、二度と会うことはないかもしれませんね。

"オリイ"という名前が気になって、調べてみました。
折居彪二郎(1883.7.15〜1970.4.27)という、北海道の人なんですね。
明治・大正・昭和初期に標本採集者として、いろんな研究者の依頼で活躍した人で、鳥類10種、哺乳類7種に"オリイ"の名前を残しているそうです。
  鳥類研究者である山階芳麿の記録 「私の履歴」に詳しく書かれています。

※ オリイモズではなくアカモズ…という意見もありました。
 体や嘴の形態
 色合い…特に尾羽の色
 白い斑点は、オリイモズの遺伝子が入っているのでは
ということですが、遺伝子を持ち出すと決着はつきませんし、その逆も言えそうな気がします。

アカモズとは見た雰囲気が違うけどな〜というのが正直なところです。

PENTAX K-5 + BORG 71FL 400mm F5.6 MF
      + BORG 7214 1.4倍テレコンバーターDG(6〜15枚目)
posted by CatBear at 21:01| Comment(4) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

晴れてもウグイス

今朝は寝坊して散歩には行けず、庭に来てくれるウグイスを待つしかありませんでした。
午前中にチラッと姿を見ましたが、撮れなくて、夕方4時前になってやっと(;^_^A
2012-02-24_014.jpg (1)
2012-02-24_016.jpg (2)
2012-02-24_018.jpg (3)
2012-02-24_034.jpg (4)
うちに来る3羽のウグイスの中で、このウグイスはおっとりしていて、じっくりピントを追い込むことができるんです。
他の2羽だと、こうはいきません、大忙しです(笑)

PENTAX K-5 + BORG 71FL 400mm F5.6 MF
posted by CatBear at 17:15| Comment(0) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月23日

湧水湖でカンムリカイツブリ・アメリカヒドリ etc.

午後から晴れてきたので、仕事の区切りのいい3時頃から、市内の湧水湖へ。
ここでは珍しいカンムリカイツブリが来ているとのことで、運がよければ近距離で撮れるかも♪

すぐに見つかりました! 近くはありませんでしたが、むりやりトリミング(^w^;)
2012-02-23_074.jpg (1)
2012-02-23_081.jpg (2)
2012-02-23_097.jpg (3)
2012-02-23_236.jpg (4)
2012-02-23_237.jpg (5)
2012-02-23_252.jpg (6)
2012-02-23_261.jpg (7)
これで、今日の目的であるカンムリカイツブリは撮れたのですが、これで帰るのももったいないな〜と、アメリカヒドリを探していると、向こうのほうから近寄ってきました♪

2011/11/12に撮って以来、久しぶりに近距離での撮影です。
2012-02-23_578.jpg (8)
2012-02-23_586.jpg (9)
2012-02-23_609.jpg (10)
細かい模様の美しいこと♪ その部分だけをトリミング
2012-02-23_609a.jpg (11)
アオサギが大物をゲット♪
2012-02-23_688.jpg (12)
2012-02-23_698.jpg (13)
2012-02-23_718.jpg (14)
2012-02-23_724.jpg (15)
2012-02-23_735.jpg (16)
2012-02-23_739.jpg (17)
2012-02-23_748.jpg (18)
2012-02-23_758.jpg (19)
魚を持ち上げてから飲み込み終わるまでが119秒・・・Exif情報で確認。
2分足らずで、丸のみしてしまいました!

これで満腹かと思ったら、数分後には次の獲物を探していました(^w^;)

他にも、いろんな鳥さんと会えました♪
ミサゴ
2012-02-23_139x.jpg (20)
2012-02-23_166x.jpg (21)
クイナ
2012-02-23_318.jpg (22)
タシギ
2012-02-23_398.jpg (23)
バン
2012-02-23_430.jpg (24)
フツーのモズ 最近モズを見かけると、必ず撮るようにしています(^w^;)
2012-02-23_450.jpg (25)

PENTAX K-5 + BORG 71FL 400mm F5.6
      + F AFアダプター 1.7(1〜7枚目、20〜21枚目)
posted by CatBear at 22:30| Comment(4) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月22日

雨の日はウグイス

今日は雨なので庭撮りですが、窓の近くにアオジが来てもいいように、レンズを SIGMA APO TELE MACRO 400mm F5.6 MF に換えて待機しましたが、アオジは植え込みの中から出て来ず、撮れたのはウグイス(^^)
2012-02-22_022.jpg (1)
2012-02-22_026.jpg (2)
2012-02-22_038.jpg (3)
我が家の枝垂梅は、まだ蕾です。
2012-02-22_043.jpg (4)

PENTAX K-5 + SIGMA APO TELE MACRO 400mm F5.6 MF
posted by CatBear at 18:06| Comment(2) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月21日

庭でアオジ♂♀ & シロハラ♪

今日は、昨日とうって変わった曇天で、これじゃ〜どこへも行く気になりません。
庭で撮るのはいいんですが、薄暗いとピントの山がつかめず、安全策としてピントをほんのわずかずらしながら、数枚撮りました。
BORG 71FLのヘリコイドだと、数ミリ回すくらいです。

アオジが、雄雌揃って仕事部屋の前に来てくれました♪
2012-02-21_008.jpg (1)
2012-02-21_017.jpg (2)
シロハラです♪
今季は、大変貴重な鳥さんです。去年までは、毎日朝から夕方まで常駐していて、シロハラか〜と軽く見ていただけですが、今季は滅多に見かけません。
2012-02-21_090.jpg (3)
2012-02-21_093.jpg (4)
2012-02-21_110.jpg (5)
ここまで全て完全ノートリ版。でも、限界です(笑)
2012-02-21_099.jpg (6)

PENTAX K-5 + BORG 71FL 400mm F5.6 MF
posted by CatBear at 16:24| Comment(0) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。