2011年12月31日

年末にふさわしく? ノスリ

今朝は、車で5分の手近な山へ・・・いつもの山とは違います。
ここでは12/20にノスリを撮っているので、昨日干拓地で会えなかったノスリが撮れるかも(^^;)

会えましたよ♪ 今年のトリはノスリでした(^◇^)〜♪
前回と同じように、この山の主峰のほうから、谷間を低空で飛んできました。
とまった電柱も同じです。
2011-12-31_044.jpg (1)
2011-12-31_077.jpg (2)
2011-12-31_078.jpg (3)
2011-12-31_079.jpg (4)
2011-12-31_080.jpg (5)
2011-12-31_081.jpg (6)
木のてっぺんにとまろうとしましたが、居心地がよくないみたいで中止
2011-12-31_085.jpg (7)
2011-12-31_086.jpg (8)
2011-12-31_087.jpg (9)
2011-12-31_088.jpg (10)
2011-12-31_089.jpg (11)
2011-12-31_090.jpg (12)
2011-12-31_091.jpg (13)
今日のベストショット♪・・・と自画自賛(笑)
2011-12-31_092.jpg (14)
2011-12-31_093x.jpg (15)
2011-12-31_095x.jpg (16)
2011-12-31_096x.jpg (17)
2011-12-31_097x.jpg (18)
2011-12-31_098.jpg (19)
2011-12-31_099x.jpg (20)
2011-12-31_101.jpg (21)
谷の奥のほうへ戻って行ったので、20秒間の撮影はここまで。

マニュアルフォーカスなので、2連写してはピントを合わせ直し、又2連写の繰り返し。
だから、連続して沢山は撮れませんが、撮ったゾー♪という満足感はAFより大きいんです。

他に撮れた鳥さんは
ミヤマホオジロ 11月17日に撮って以来ですから、ほんとに久しぶり♪
2011-12-31_024.jpg (22)
キセキレイ 去年までは、ここに来る度見ていましたが、今年は初めて大晦日に見るとは(^w^;)
2011-12-31_131.jpg (23)
やはり、昨日と今日で運を使い果たしたようで、宝くじまではムリでした(笑)

PENTAX K-5 + BORG 71FL 400mm F5.6 MF
posted by CatBear at 19:43| Comment(4) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月30日

今年の締め括りは干拓地

今朝も干拓地へ行ってしまいました。
ここへ行くと車が泥だらけになるので、明日は車を洗う覚悟があってのこと(笑)

田んぼの周囲の用水路にホシゴイがいて、小魚を獲っていました。
車の中からなので、10m以内からの撮影です♪
2011-12-30_026.jpg (1)
畑の上を超低空で飛んでいく鳥さん・・・多分ハイタカです。
2011-12-30_062.jpg (2)
隣りの区画にコチョウゲンボウ
2011-12-30_070.jpg (3)
コチョウゲンボウは警戒心が強く、今まで撮った中では最短距離。
2011-12-30_084.jpg (4)
2011-12-30_092.jpg (5)
2011-12-30_094.jpg (6)
2011-12-30_123.jpg (7)
上空では、トビがカラスのモビングを受けていました。
2011-12-30_131.jpg (8)
2011-12-30_144.jpg (9)
ハヤブサ幼鳥は、いつもの電柱に♪
2011-12-30_174.jpg (10)
ミサゴが用水路で魚をゲット♪
2011-12-30_280.jpg (11)
2011-12-30_281.jpg (12)
2011-12-30_282.jpg (13)
2011-12-30_284.jpg (14)
2011-12-30_287.jpg (15)
2011-12-30_288.jpg (16)
2011-12-30_289.jpg (17)
これだけ続けてピントが合うのは奇跡です。明日の年末ジャンボ宝くじの発表が楽しみ(笑)
ちょっと離れた電柱で、さっきの魚を食べていました。
2011-12-30_303.jpg (18)
ホシムクドリもいました。10羽ちょっとのムクドリの群れの中に、2羽だけ。
2011-12-30_331.jpg (19)
2011-12-30_353.jpg (20)
さっきのハヤブサ幼鳥、場所移動して別の電柱に。
2011-12-30_369.jpg (21)
この後出会った人が、この近くでノスリを撮っていたので、再度行きましたが見つからず。
帰る前に、オオタカが出没するポイントへ行きましたが、ハイタカがいました♪
2011-12-30_386.jpg (22)
2011-12-30_404.jpg (23)
ミサゴの飛び物で疲れたのか、帰ってから2時間寝てしまいました(;^_^A

PENTAX K-5 + BORG 71FL 400mm F5.6 MF
posted by CatBear at 22:21| Comment(2) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月29日

河口から上流まで オオハクチョウ・トモエガモ・カワガラス

今朝は快晴だったので、まっすぐ海岸へ♪

ここにオオハクチョウが飛来しているとのことで、探してやっと見つけましたが、遥か彼方。
どのくらいの距離なんでしょうね〜500mどころではないのは確かです。
とりあえず証拠写真。そのうち近くで見たいもんです(^^;)
追記:地図上で計ると、約800mmありました。
2011-12-29_016.jpg (1)
同じ場所から、ずっと近くのオオジュリン♪
2011-12-29_029.jpg (2)
海岸沿いに南下して、別の河口から遡っていたら、ミサゴが朝食中。
2011-12-29_086.jpg (3)
2011-12-29_098.jpg (4)
もっと上流まで行き、川から離れた公園へ。
ここにはトモエガモがいるとの情報があったので、早速行きました♪
2011-12-29_152.jpg (5)
2011-12-29_155.jpg (6)
左が雄、右が雌で、それぞれ3羽ずついました♪
2011-12-29_164.jpg (7)
2011-12-29_167.jpg (8)
2011-12-29_173.jpg (9)
2011-12-29_189.jpg (10)
2011-12-29_195.jpg (11)
2011-12-29_222.jpg (12)
2011-12-29_241.jpg (13)
ヨシガモもいました♪
2011-12-29_211.jpg (14)
オカヨシガモも! 小粋でオシャレな雰囲気が大好きです♪
レンズの解像度を試すのに最適な鳥さんかも(^^;)
2011-12-29_216.jpg (15)
先程の川に戻り、もっと上流へ行くとカワガラスがいました。
渓谷で薄暗かったので感度3200ですが、川へ飛び込んだ直後です。
2011-12-29_264.jpg (16)
こんなにはっきり撮れたのは初めて♪
近くに2羽並んでいましたが、仲良しではなさそう(;^_^A
左側にいたカワガラス
2011-12-29_279ax.jpg (17)
右側のカワガラス
2011-12-29_279bx.jpg (18)
2011-12-29_281x.jpg (19)
片方を追い払って残った1羽
2011-12-29_295x.jpg (20)

PENTAX K-5 + BORG 71FL 400mm F5.6 MF
      + SIGMA APO TELE CONVERTER 1.4x EX
posted by CatBear at 23:10| Comment(2) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月28日

久しぶりの庭撮り ウグイス・シジュウカラ・ジョウビタキ

今日は、庭に小鳥がやってきました♪
最近ずっと鳥さんが来なくて、閑古鳥が鳴いていました(;^_^A
撮れるなら、閑古鳥でもいいんですけどね〜大スクープです(笑)

ウグイスです! 2羽来ていました♪
2011-12-28__001.jpg (1)
2011-12-28_012.jpg (2)
シジュウカラは1羽
2011-12-28_027.jpg (3)
2011-12-28_028.jpg (4)
2011-12-28_032.jpg (5)
いつものジョウビタキ♀ 夕方4時過ぎると帰ってきます♪
2011-12-28_044.jpg (6)
2011-12-28_048.jpg (7)
2011-12-28_051.jpg (8)
2011-12-28_058.jpg (9)

PENTAX K-5 + BORG 71FL 400mm F5.6 MF
posted by CatBear at 17:52| Comment(2) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月26日

クロツラヘラサギの水浴び

これは今日撮ったものではなく、11月3日の撮影ですが、クロツラヘラサギを近距離から撮れることは滅多にないので、ボツにはできません。

クロツラヘラサギの水浴びは、大きな体に見合って豪快且つ優雅でした♪
2011-11-03_109.jpg (1)
2011-11-03_154.jpg (2)
2011-11-03_155.jpg (3)
2011-11-03_156.jpg (4)
2011-11-03_158.jpg (5)
2011-11-03_160.jpg (6)
2011-11-03_161.jpg (7)
2011-11-03_167.jpg (8)
2011-11-03_192.jpg (9)
2011-11-03_276.jpg (10)
周りでは、迷惑そうに見つめていました
2011-11-03_174.jpg (11)

PENTAX K-5 + BORG 71FL 400mm F5.6
      + F AFアダプター 1.7
posted by CatBear at 17:44| Comment(2) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月25日

今日も干拓地へ(^^;)

庭の露天風呂が凍りつくほど寒いのに、今日も干拓地へ行ってしまいました。
いつもの年だと、数千羽のアトリの群れが来ているんですが、今年は全く見ていません。
ニュウナイスズメは来ていますが、その数もわずかです。
2011-12-25_027.jpg (1)
チョウゲンボウ 昨日も撮った尾羽がちょっと欠損している個体です。
2011-12-25_034.jpg (2)
オオタカ これが撮りたくて干拓地通いをしていたんですが、まさにクリスマス・プレゼント♪
何かをたっぷり食べた後のようです(=^^=)
2011-12-25_078.jpg (3)
2011-12-25_080.jpg (4)
2011-12-25_090.jpg (5)
2011-12-25_098.jpg (6)
ハヤブサ♂成鳥
2011-12-25_119.jpg (7)
2011-12-25_120.jpg (8)
トビ この干拓地では多くはなく、よく見るのは2羽だけです。
2011-12-25_167.jpg (9)
2011-12-25_169.jpg (10)
マナヅル
2011-12-25_197.jpg (11)
2011-12-25_243.jpg (12)
なんで飛び立ったのかな〜と、マナヅルがいた隣の区画を見たら、真横に車を停めて、しかも車外に出て近づいていく輩がいました。
このレンズなら、車内から撮っても十分に撮れるはずなのに、機材や服装には気を使っても、鳥に恐怖心を与えないという野鳥撮影のマナーを知らない男ですね。こういうのがいるから、野鳥撮影が非難されるんです。
左にいた6羽も飛ばしてしまいました(-△-;)
2011-12-25_267.jpg (13)
撮れたんですかね〜すぐに農道を猛スピードで走り去ってしまいました。
車にピントを合わせて、人の顔はボケるようにしましたが、次回は顔をくっきり撮ります!
BORGで100mくらいなら、顔ははっきり個人識別できますから(^w^;)
2011-12-25_271.jpg (14)
不愉快な思いをしましたが、場所移動。
先ほどの14羽の一部なのか、別の6羽の一部なのかはわかりませんが、4羽が飛んできました。
2011-12-25_276.jpg (15)
チョウゲンボウが獲物をつかんで飛んでいきます。
縮小前だと、小鳥の足がはっきり見えました(;^_^A
2011-12-25_318.jpg (16)
2011-12-25_319.jpg (17)
2011-12-25_320.jpg (18)

PENTAX K-5 + BORG 71FL 400mm F5.6 MF
posted by CatBear at 21:11| Comment(2) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月24日

干拓地で猛禽撮り

今朝は干拓地へ直行。
干拓地に入ってすぐのエリアで、猛禽類の何かが飛んで来るのを待ちました。

かなり遠かったんですが、ハイタカ♂が飛んで来て、何か鳥を追いかけ始めました。
2011-12-24_034.jpg (1)
2011-12-24_035.jpg (2)
獲物にしようとしている鳥は、白い翼と黒い先端なのでハクセキレイかもしれませんね
2011-12-24_036.jpg (3)
2011-12-24_037.jpg (4)
2011-12-24_038.jpg (5)
2011-12-24_039.jpg (6)
2011-12-24_042.jpg (7)
2011-12-24_043.jpg (8)
2011-12-24_044.jpg (9)
獲れなかったようで、ハイタカは飛び去りました。
遠くて豆粒だったので、全て800x533で切り出し無縮小です。次回はもっと近くを飛んで!

干拓地の奥に向かっていると、マナヅル2羽が海のほうから飛んできました。
2011-12-24_068.jpg (10)
2011-12-24_074.jpg (11)
2011-12-24_078.jpg (12)
ハイタカと思われる鳥が頭上を飛んで行きました。
2011-12-24_131.jpg (13)
飛んで行ったほうへ車を走らせて探したら、このハイタカが見つかりました。
2011-12-24_249.jpg (14)
これは誰?
2011-12-24_175.jpg (15)
ハヤブサ幼鳥でした♪
2011-12-24_198.jpg (16)
2011-12-24_217.jpg (17)
2011-12-24_220.jpg (18)
これがイチバンかわいかったので♪
2011-12-24_234.jpg (19)
干拓地を流れる用水路の上でミサゴ
2011-12-24_145.jpg (20)
2011-12-24_024.jpg (21)
チョウゲンボウ
2011-12-24_260.jpg (22)
2011-12-24_296.jpg (23)
地面に下りて、何かをくわえて電線に戻りました。
2011-12-24_306.jpg (24)
くわえたままこちらへ!
2011-12-24_339.jpg (25)
私が隠れていた電柱に飛んできました。見せたかったんですね(笑)
2011-12-24_344.jpg (26)
2011-12-24_346.jpg (27)
2011-12-24_361.jpg (28)
飛び出してから気付きましたが、尾羽が2本抜けているので、以前にもモデルになってくれたチョウゲンボウで、顔馴染みでした♪
2011-12-24_362.jpg (29)
別の獲物を探しに行きました。
2011-12-24_368.jpg (30)
2011-12-24_369.jpg (31)
干拓地にいた2時間半で、たっぷり撮らせてもらえました♪
いくらBORGが軽いとはいえ、昨日・今日と手持ちで振り回していると、すっかり肩凝り(;^_^A

PENTAX K-5 + BORG 71FL 400mm F5.6 MF
      + SIGMA APO TELE CONVERTER 1.4x EX(13〜20枚目のみ)
posted by CatBear at 20:58| Comment(2) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月23日

川を遡って (2) オシドリ

しばらく川に沿って上流へ向かい、毎年オシドリがやってくる場所へ向かいました。
いましたよ♪
例年よりも多く、38羽まで数えましたが、草に隠れた場所にもいるはずなので、40羽以上です!

その半数以上が、川の中央部の流れが速いところに出てきて、水の中に嘴をちょっと突っ込み、何かを食べています。
このような光景は初めて見ましたが、何を食べているんでしょうね(^^;)
2011-12-23_622.jpg (1)
2011-12-23_624.jpg (2)
2011-12-23_635.jpg (3)
2011-12-23_643.jpg (4)
2011-12-23_647.jpg (5)
2011-12-23_661.jpg (6)
2011-12-23_688.jpg (7)
2011-12-23_722.jpg (8)
2011-12-23_772.jpg (9)
2011-12-23_776.jpg (10)
オシドリというと、穏やかな水面をノンビリ漂っているところしか見たことがありませんが、今日は白波が立つような流れの中を、右へ左へ忙しく泳ぎまわっていました。
2011-12-23_794.jpg (11)
2011-12-23_798.jpg (12)
2011-12-23_804.jpg (13)
下流へ流されると、飛んで戻るのもいました。
2011-12-23_822.jpg (14)
2011-12-23_828.jpg (15)
2011-12-23_833.jpg (16)
2011-12-23_838.jpg (17)
2011-12-23_843.jpg (18)
2011-12-23_859.jpg (19)
2011-12-23_876.jpg (20)
2011-12-23_895.jpg (21)
2011-12-23_911.jpg (22)
2011-12-23_950.jpg (23)
もちろん、水の流れが穏やかなところにもいます。
2011-12-23_953.jpg (24)
2011-12-23_990.jpg (25)
2011-12-23_1020.jpg (26)
しばらくすると、大半が奥のほうへ引っ込んで休憩♪
2011-12-23_1108.jpg (27)
同じ場所にカワガラスもやってきましたが、遠くの岩にちょっととまっただけでした。
2011-12-23_1082.jpg (28)
カワウ1羽は水浴び
2011-12-23_1133.jpg (29)
この場所は、一日中日が当たらないので寒いです(x_x)

PENTAX K-5 + BORG 71FL 400mm F5.6
      + F AFアダプター 1.7(1〜6枚目のみ)
posted by CatBear at 23:58| Comment(2) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

川を遡って (1) ここでは初めてのハジロカイツブリ

今朝は市内南部の川へ♪
思っていたより天気がよくて、何か撮れそうな予感…当たったことはありませんが(;^_^A

川岸から泳ぎ出したコガモ
2011-12-23_097.jpg (1)
ハヤブサ幼鳥
2011-12-23_146.jpg (2)
ハジロカイツブリ この川では初めて見ました♪ でも、遠かった(>_<;)
2011-12-23_516.jpg (3)
2011-12-23_521.jpg (4)
2011-12-23_545.jpg (5)
ここは川が2本平行して流れていて、もう一方には100羽以上のカワウがいました。
カワウは魚を獲るので、当然魚は多いはず・・・と思ってか、ミサゴが6羽上空を旋回し、カワウが集中しているところに突っ込んでいきます。
2011-12-23_231.jpg (6)
2011-12-23_243.jpg (7)
6羽の中でも早い遅いはありますが、それぞれ魚を獲っていました。
2011-12-23_275.jpg (8)
2011-12-23_337.jpg (9)
2011-12-23_355.jpg (10)
2011-12-23_363.jpg (11)
カワウはしばらくすると、一斉に場所移動。
2011-12-23_431.jpg (12)
するとミサゴも移動します(^^;)
2011-12-23_460.jpg (13)
2011-12-23_461.jpg (14)
これまででお昼になったので、もっと上流へ移動し、コンビニ弁当で昼食♪

PENTAX K-5 + BORG 71FL 400mm F5.6
      + F AFアダプター 1.7(ハジロカイツブリはMFにて使用)
posted by CatBear at 23:55| Comment(2) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月21日

ジョウビタキだけが相手をしてくれます(^^;)

今朝は寝坊してしまい、朝の散歩には行けませんでした。
そこで、仕事が一段落した11時頃、カメラを持って近くをブラブラ♪

上のほうから、ジョウビタキの鳴き声が聞こえました。
いつものジョウビタキ♀です♪ 朝の挨拶をしてくれました(笑)
2011-12-21_017.jpg (1)
飛び降りてすぐに戻ってきましたが、獲物はキタテハのよう(^w^;)
2011-12-21_025.jpg (2)
2011-12-21_027.jpg (3)
2011-12-21_029.jpg (4)
食べ終わって満足そう
2011-12-21_052.jpg (5)
2011-12-21_101.jpg (6)
2011-12-21_103.jpg (7)
ここには他に獲物がいなかったようで、場所移動
2011-12-21_110.jpg (8)
この後すぐに、我が家のほうへ飛んで行きました(^^)

5m前後の近距離からの撮影なのに、1.4倍のテレコンを付けていたのは、単に外し忘れ(;^_^A
それでもトリミングしてますけどね(笑)

PENTAX K-5 + BORG 71FL 400mm F5.6 MF
      + SIGMA APO TELE CONVERTER 1.4x EX
posted by CatBear at 15:55| Comment(2) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。