2011年11月30日

いつもの山で初メジロ♪

今朝、いつもの山へ出かけようと家を出たとき、頭上を屋根の高さくらいで飛んで行く猛禽がいました。いつもの山の中腹の木にとまったのを確認して、その近くまで行ってみましたが、見つかりません。

そこからもう少し上ったところで、メジロ数羽を発見♪
数日前にも撮ってはいますが、それはボツにしたので、今日が今季初撮りです。
2011-11-30_032.jpg (1)
2011-11-30_041.jpg (2)
このくらいの淡い紅葉が好きです。
2011-11-30_065.jpg (3)
さっき飛んで行った猛禽は、多分この鳥さん…チョウゲンボウです。先程とまったと思われる木の方向から飛んできました。やっぱりいたんですね(^^;)
2011-11-30_071.jpg (4)

PENTAX K-5 + BORG 71FL 400mm F5.6 MF

posted by CatBear at 20:27| Comment(3) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月29日

今日も常連さんのみですが水浴びシーン♪

今朝はいつもの山へ行きましたが、な〜んにも撮れず、すごすごと帰宅(-△-;)

お昼過ぎに庭に出てみると、屋根のアンテナにジョウビタキ♀。
2011-11-29_034.jpg (1)
近所をぶらっと歩いて帰ってきたら、露天風呂にジョウビタキ♀、その横にアオジ♂が並んでいました。ジョウビタキは木の陰になって撮れませんでしたが、アオジを隙間撮り。
2011-11-29_053.jpg (2)
一旦2羽とも地面に下りましたが、ジョウビタキが再度水浴びに♪
2011-11-29_066.jpg (3)
2011-11-29_093.jpg (4)
2011-11-29_119.jpg (5)
2011-11-29_149.jpg (6)
2011-11-29_152.jpg (7)
2011-11-29_164.jpg (8)
2011-11-29_178.jpg (9)
2011-11-29_186.jpg (10)
2011-11-29_188.jpg (11)

PENTAX K-5 + BORG 71FL 400mm F5.6 MF
posted by CatBear at 19:57| Comment(4) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月28日

常連さんを庭撮り アオジ・ジョウビタキ

今日はどんよりとした曇り空。いつもの山を見ていると、ハトよりちょっと小さいくらいの鳥さん5、6羽が、木から木へと飛び回っているのが見えますが、この天気では散歩に行く気にもなれません。

そこで、机の上にカメラを置いて、いつ誰が来ても撮れるようにして、仕事開始♪

最初に来たのはアオジ♂♀の2羽。生垣の向こう側で朝食ですが、撮れたのは雌のほうだけ。
2011-11-28_002.jpg (1)
しばらくしたら、ジョウビタキ♀がやってきました。
2011-11-28_009.jpg (2)
2011-11-28_014.jpg (3)
2011-11-28_016.jpg (4)
シロハラがツツジの植え込みに入って行くのを見ましたが、撮る時間はありませんでした。

PENTAX K-5 + SIGMA APO TELE MACRO 400mm F5.6 MF
posted by CatBear at 17:33| Comment(2) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月27日

カリガネがまだいましたよ♪

今朝は探鳥会に参加するので、朝はノンビリです。
会場となる湧水湖の駐車場は9時まで開かないので、早く行けないんです。
早朝でも入園はできるのに、車では行けないというのは困ったもんです。
それでも、駐車場のゲートを開け始めたときに、一番乗り♪

キセキレイは朝のお化粧中
2011-11-27_008.jpg (1)
2011-11-27_023.jpg (2)
2011-11-27_048.jpg (3)
アヒルは水浴び
2011-11-27_073.jpg (4)
タシギはちょこちょこ移動していて、草むらに下りると見えなくなるので、飛び立って空中にいる間に撮るしかありません。
2011-11-27_117.jpg (5)
ボートに驚いて飛び立ったヒドリガモ(交雑種みたいですが)
2011-11-27_145.jpg (6)
ハシビロガモ きれいな背景のところで、くつろいでいました。
2011-11-27_158.jpg (7)
探鳥会の途中で、対岸にいるカリガネを誰かが発見してくれました♪
21日に初認、22日と23日には私も含めて十数名が、見たり撮ったりしましたが、24日以降は姿が見えなくなり、もう移動してしまったものと思われていたんです。
対岸まで120mくらいありましたが、さすがBORG!証拠写真を撮ることができました♪
2011-11-27_093.jpg (8)
この後、随分時間が経ってから、別の鳥さんを探しに対岸へ行くと、まだカリガネはいました♪
2011-11-27_187.jpg (9)
2011-11-27_194.jpg (10)
2011-11-27_203.jpg (11)
2011-11-27_208.jpg (12)
ここまで撮って、別の鳥さんを探しましたが見つからず、戻ってきて再度撮りました。
2011-11-27_229.jpg (13)
2011-11-27_235.jpg (14)
ヨシガモが近づいてきました♪
2011-11-27_247.jpg (15)
2011-11-27_262.jpg (16)
2011-11-27_267.jpg (17)
もう1時を過ぎてしまい、空腹に耐えられなくなったので、ここまで(^w^;)

公園の駐車場を横切ろうとしたとき、地面から30cmくらいの超低空を、しかも車と車の間をすり抜けて、ハイタカが飛んできました(○_○;)
ハトを狙っているようです。
2011-11-27_294.jpg (18)
すぐに飛び立ったので大慌てで追いましたが、左端にとらえるのがやっとでした(;^_^A
マニュアルフォーカスでよかった♪と思いましたよ。
PENTAXだと、電子接点のないBORGのようなレンズの場合、AFの測距点はセンター1点となるので、背景にピントが合ってしまい、ハイタカはボケボケになるところでした。
2011-11-27_295.jpg (19)
2011-11-27_296.jpg (20)
2011-11-27_297.jpg (21)
2011-11-27_298.jpg (22)
ハイタカの加速はすさまじく、翼を一振りする度にグイグイ速度を上げていきます。
2011-11-27_299.jpg (23)
ここまで・・・車の陰になってしまい、もう追えません。

対岸の駐車場に着いたので、さっきのカリガネを見ている人達を撮りました。
地図で計ると250mありますが、縮小前のオリジナル写真では、個人を特定できるくらいに写っていました。ちょっと恐いかも(^w^;)

この距離でも人だから撮れたので、相手が鳥ではピント合わせが不可能です。
やはり人は大きいですからね。
2011-11-27_312.jpg (24)
枝被りのネコは撮りにくいです・・・誰も撮らないでしょうけど(笑)
2011-11-27_325.jpg (25)

PENTAX K-5 + BORG 71FL 400mm F5.6 MF
posted by CatBear at 18:55| Comment(2) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月26日

干拓地で猛禽撮り (2) コチョウゲンボウ・チョウゲンボウ・ミサゴ etc.

干拓地で撮った、他の鳥さん達。
ここは野鳥の宝庫で、ここまで30分くらいで行くことができるのは、かなり恵まれています♪

コチョウゲンボウ♀
2011-11-26_439x.jpg (1)
2011-11-26_453.jpg (2)
2011-11-26_454.jpg (3)
ミサゴ
2011-11-26_506.jpg (4)
別の場所ではミサゴが3羽、同時に飛んでいました。
2011-11-26_545.jpg (5)
2011-11-26_575.jpg (6)
チョウゲンボウ
2011-11-26_599x.jpg (7)
トビ
2011-11-26_387.jpg (8)
猛禽類以外も撮りましたよ♪
カワウ
2011-11-26_500.jpg (9)
タゲリ
2011-11-26_610.jpg (10)
2011-11-26_659.jpg (11)
2011-11-26_662.jpg (12)
2011-11-26_666.jpg (13)
2011-11-26_669.jpg (14)
ニュウナイスズメ
2011-11-26_131.jpg (15)
2011-11-26_138.jpg (16)

PENTAX K-5 + BORG 71FL 400mm F5.6
      + F AFアダプター 1.7
posted by CatBear at 22:25| Comment(4) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

干拓地で猛禽撮り (1) ハヤブサ

今朝は、毎週恒例の干拓地へ直行しました。
特に何を撮りたいということはないのですが、猛禽類が飛んでくれたらな〜と=^_^=

干拓地へ入ってすぐの中継塔、先週はハヤブサとチョウゲンボウが居ましたが、今朝もハヤブサ♀が1羽、くつろいでいました。
2011-11-26_037.jpg (1)
2011-11-26_045.jpg (2)
2011-11-26_053.jpg (3)
2011-11-26_088.jpg (4)
2011-11-26_089.jpg (5)
2011-11-26_122.jpg (6)
カラス2羽がちょっかいをだしてきたので、飛び立ちました。
2011-11-26_143.jpg (7)
この辺りに降りたのでは?と思える方向へ行ってみると、電柱の上にいましたよ。
さっきの中継塔は高さ30〜40mはあったと思いますが、電柱だとずっと低いし車で近づけます♪
顎から胸にかけての白い部分に縦縞があるので、雌ですね。
2011-11-26_192.jpg (8)
数メートルまで近づいたわけじゃありませんからね(^^;)
30mくらいで撮ったものを、800x600で切り出して、無縮小です。

全身像は
2011-11-26_193.jpg (9)
2011-11-26_278.jpg (10)
2011-11-26_298.jpg (11)
2011-11-26_313.jpg (12)
2011-11-26_322.jpg (13)
車をバックさせて、離れたところで降りました。
いつ飛び出してもいいように、待機です。
トリミングで大きさを合わせているので、距離感はありませんが
2011-11-26_359.jpg (14)
2011-11-26_369.jpg (15)
眠たそうな顔つきになってきました
2011-11-26_370.jpg (16)
ときどき目を閉じます
2011-11-26_373.jpg (17)
この状態で20分くらい待ちましたが、飛び立つ気配はないので、「おやすみ」と声をかけて、別の場所へ移動しました。

それから2時間後、全く別の場所でハヤブサと再会♪
今度は幼鳥で、2011/09/17に撮ったハヤブサ幼鳥と同じかもしれません。
2011-11-26_683.jpg (18)
2011-11-26_686.jpg (19)
他にも猛禽類と出会えました♪ 【続く】

PENTAX K-5 + BORG 71FL 400mm F5.6
      + F AFアダプター 1.7(ほとんどMFにて撮影)
posted by CatBear at 20:41| Comment(2) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月25日

いつもの山で初ウグイス

今朝もいつもの山へ行きましたが、鳥さんは少ないですね〜
2時間歩き回って、これだけでした。

ジョウビタキ♀
2011-11-25_002.jpg (1)
2011-11-25_009.jpg (2)
ヤマガラ 朝食に忙しくて、表の枝には出てきてくれません。
2011-11-25_016.jpg (3)
ウグイス 我が家の庭ではまだ見ていませんが、来るのが楽しみ♪
2011-11-25_030.jpg (4)
他にもミヤマホオジロやシロハラは見ましたが、撮らせてもらえませんでした。

帰ってきたら、庭でトンボがひなたぼっこ♪
2011-11-25_042.jpg (5)
最近ヤフオクで手に入れた、FET M6 フォグ&スポットライト。
切り替えなので車検もOK♪20年以上前の製品なのにきれいでしたし、オーソドックスな配光で、十分実用的♪
これで、今までの光るだけで照らさないフォグライトは、引退です。
2011-11-25_051.jpg (6)

PENTAX K-5 + BORG 71FL 400mm F5.6 MF(1〜4枚目)
PENTAX K-5 + SIGMA APO TELE MACRO 400mm F5.6 MF(5〜6枚目)
posted by CatBear at 17:43| Comment(2) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月24日

冬鳥来ませんね〜

今朝もいつもの山へ♪

中腹でシロハラ2羽と出会いましたが、例年だと山に大勢来ているはずのシロハラも、今朝見たのはこの2羽だけ。我が家の庭でも、2回姿を見せてくれましたが、その後さっぱり見ません。
2011-11-24_004.jpg (1)
冬鳥がいない代わりに、シジュウカラが相手をしてくれました。
2011-11-24_033.jpg (2)
2011-11-24_045.jpg (3)
2011-11-24_052.jpg (4)
コゲラ
2011-11-24_062.jpg (5)
2011-11-24_075.jpg (6)
アカタテハは越冬中の日光浴
2011-11-24_104.jpg (7)
山を下っているときに頭上を飛ぶのを発見!木の枝の隙間から撮りました。
ハイタカと思って撮りましたが、尾羽の形がオオタカっぽいし、この写りではどちらか不明。
2011-11-24_128.jpg (8)
最初はカラスにモビングされていましたが、カラスを振り切った直後に、もっとグレーがかった猛禽が飛んで来て、2羽で空中戦開始。
完全にピンボケですが、左側が後で飛んできた猛禽。
2011-11-24_138.jpg (9)
もう少し見通しのいいところから撮りたかった(>_<;)

PENTAX K-5 + BORG 71FL 400mm F5.6 MF
posted by CatBear at 18:03| Comment(0) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月23日

近場でアオジ・ホオジロ・オオカワラヒワ

昨夜からの雨が朝まで続いて、どこへも行けず(-△-;)
それでも11時頃にちょっとやんだので、近所をぶらっと一回り。

アオジ 地面にいるときは藪の中ばかりで、木の上でも枝被り(x_x)
2011-11-23_005.jpg (1)
ホオジロ いつもてっぺんに居てくれるのを、アオジも見習って欲しいもんです♪
2011-11-23_010.jpg (2)
2011-11-23_014.jpg (3)
オオカワラヒワ 今日は4羽・・・もう1羽は、日によって居たり居なかったり
2011-11-23_009.jpg (4)
2011-11-23_019.jpg (5)
2011-11-23_022.jpg (6)

PENTAX K-5 + BORG 71FL 400mm F5.6 MF
posted by CatBear at 17:35| Comment(2) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月22日

カリガネ初撮り♪

今朝は湧水湖へ。
ここにガンの仲間カリガネ成鳥1羽が来ているとのことで、最優先で行きました。

着いた直後は近い場所にいたので、じっくり見ることができました。
先日撮ったマガンに色は似ていますが、大きさは随分小さくて、ピンク色の嘴と黄色のアイリングががかわいいです♪
2011-11-22_084.jpg (1)
水草が多そうな対岸近くまで、移動してしまいました。
地図で見ると200メートルはあって、遠過ぎます。ピントが合っているのか、わかりません。
2011-11-22_129.jpg (2)
2011-11-22_150.jpg (3)
対岸に沿って移動しているので、こちらも移動し50m以内の射程距離へ。
2011-11-22_176.jpg (4)
2011-11-22_179.jpg (5)
2011-11-22_195.jpg (6)
2011-11-22_261x.jpg (7)
2011-11-22_282x.jpg (8)
2011-11-22_331.jpg (9)
2011-11-22_339.jpg (10)
タップリ食べてお昼寝・・・それでもときどき目を開けています。
2011-11-22_353.jpg (11)
2011-11-22_395.jpg (12)
活動再開です♪
2011-11-22_454.jpg (13)
2011-11-22_489.jpg (14)
水草が欲しそうな目つきですが、横取りしたりはしませんよ!
横取りするカモもいますからね〜誰とは言いませんが(笑)
2011-11-22_504.jpg (15)
2011-11-22_536.jpg (16)
2011-11-22_577.jpg (17)
2011-11-22_646.jpg (18)
2011-11-22_652.jpg (19)
2011-11-22_655.jpg (20)
当県内での過去の観察記録はないそうで、貴重な経験をすることができました。

この後、ミサゴが上空にやってきたので、カモ達と一斉に飛び立ってしまいました。
昨日もミサゴの姿に驚いて飛んだそうで、カモには無害なミサゴとは思わないんでしょうね〜
いつも行く海岸では、ミサゴが飛んでもカモ達は平気なんですが(^w^;)
2011-11-22_676.jpg (21)
2011-11-22_691.jpg (22)
ヒドリガモ
2011-11-22_700.jpg (23)
ハシビロガモ
2011-11-22_158.jpg (24)

PENTAX K-5 + BORG 71FL 400mm F5.6 MF
posted by CatBear at 20:48| Comment(2) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。