今朝は探鳥会に参加するので、朝はノンビリです。
会場となる湧水湖の駐車場は9時まで開かないので、早く行けないんです。
早朝でも入園はできるのに、車では行けないというのは困ったもんです。
それでも、駐車場のゲートを開け始めたときに、一番乗り♪
キセキレイは朝のお化粧中

(1)

(2)

(3)
アヒルは水浴び

(4)
タシギはちょこちょこ移動していて、草むらに下りると見えなくなるので、飛び立って空中にいる間に撮るしかありません。

(5)
ボートに驚いて飛び立ったヒドリガモ(交雑種みたいですが)

(6)
ハシビロガモ きれいな背景のところで、くつろいでいました。

(7)
探鳥会の途中で、対岸にいるカリガネを誰かが発見してくれました♪
21日に初認、22日と23日には私も含めて十数名が、見たり撮ったりしましたが、24日以降は姿が見えなくなり、もう移動してしまったものと思われていたんです。
対岸まで120mくらいありましたが、さすがBORG!証拠写真を撮ることができました♪

(8)
この後、随分時間が経ってから、別の鳥さんを探しに対岸へ行くと、まだカリガネはいました♪

(9)

(10)

(11)

(12)
ここまで撮って、別の鳥さんを探しましたが見つからず、戻ってきて再度撮りました。

(13)

(14)
ヨシガモが近づいてきました♪

(15)

(16)

(17)
もう1時を過ぎてしまい、空腹に耐えられなくなったので、ここまで(^w^;)
公園の駐車場を横切ろうとしたとき、地面から30cmくらいの超低空を、しかも車と車の間をすり抜けて、ハイタカが飛んできました(○_○;)
ハトを狙っているようです。

(18)
すぐに飛び立ったので大慌てで追いましたが、左端にとらえるのがやっとでした(;^_^A
マニュアルフォーカスでよかった♪と思いましたよ。
PENTAXだと、電子接点のないBORGのようなレンズの場合、AFの測距点はセンター1点となるので、背景にピントが合ってしまい、ハイタカはボケボケになるところでした。

(19)

(20)

(21)

(22)
ハイタカの加速はすさまじく、翼を一振りする度にグイグイ速度を上げていきます。

(23)
ここまで・・・車の陰になってしまい、もう追えません。
対岸の駐車場に着いたので、さっきのカリガネを見ている人達を撮りました。
地図で計ると250mありますが、縮小前のオリジナル写真では、個人を特定できるくらいに写っていました。ちょっと恐いかも(^w^;)
この距離でも人だから撮れたので、相手が鳥ではピント合わせが不可能です。
やはり人は大きいですからね。

(24)
枝被りのネコは撮りにくいです・・・誰も撮らないでしょうけど(笑)

(25)
PENTAX K-5 + BORG 71FL 400mm F5.6 MF
posted by CatBear at 18:55|
Comment(2)
|
photo
|

|