昨日も訪れた干拓地ですが、家から車で30分くらいなので気軽に行けます。
今日は昨日見ていなかった区画を重点的に!
ダイサギ・コサギ・アマサギが30羽くらい集まっていました。
時折小雨がぱらつくようなお天気だったので、ホワイトバランスを「曇天」にしました。

(1)
ホワイトバランスを「オート」にすると、どうも色合いが不自然です。

(2)
すぐに曇天に戻しました。
アオサギの若ですね〜1羽だけでしたが、小柄なアマサギを押しのけて餌探し♪

(3)

(4)

(5)
チョウゲンボウが飛んでいましたが、気づくのが遅れました(-△-;)

(6)
ツバメも飛び回っていました。

(7)
この区画ではツバメは少なく、飛んでいる大半はショウドウツバメでした♪
このショウドウツバメが飛んでいる姿を、撮りたかったんです。

(8)

(9)

(10)

(11)

(12)

(13)
ツバメの飛び物は疲れます。明日は肩こりかも(;^_^A
そこで田んぼのハクセキレイ幼鳥を♪

(14)

(15)

(16)
アカアシシギ(?) 50m以上離れていたので、400mmでは被写体が小さくピントが合っているのかどうかもわかりません。そこでAFアダプターを装着し1.7倍のテレコンとして使用。

(17)
アオアシシギが集まってきて、しばらく一緒にいましたが、土手に上がって休んでしまいました。

(18)
このアカアシシギだけで、50枚以上撮ってしまいましたが、ほとんどピン甘で、この2枚だけ。
この干拓地は1区画が広いので、道路からの距離が遠くなるのが難点です。
PENTAX K-5 + BORG 71FL 400mm F5.6 MF
+ F AFアダプター 1.7(17〜18枚目のみでMF撮影)
posted by CatBear at 21:07|
Comment(2)
|
photo
|

|