2011年04月30日

河口にて コアジサシ・クロツラヘラサギ・キアシシギ・ダイサギ

今日は曇り空でしたが、そこそこ明るいので河口へ♪
ここは、運がよければコアジサシが舞う場所なんですが、運がよかったようです(^^)

コアジサシ
2011-04-30_012.jpg (1)
2011-04-30_038.jpg (2)
2011-04-30_039.jpg (3)
2011-04-30_053.jpg (4)
ブイの上で待っている雌に、魚をプレゼント♪
2011-04-30_069.jpg (5)
雄は一生懸命魚探し(^^;)
2011-04-30_089.jpg (6)
2011-04-30_090.jpg (7)
2011-04-30_101.jpg (8)
対岸に回るとキアシシギがいました。今季初♪
2011-04-30_177.jpg (9)
2011-04-30_269.jpg (10)
カバではありません(笑) クロツラヘラサギです♪
50mは離れていましたが、大型なので撮りやすいです(^^)
2011-04-30_240.jpg (11)
美しい夏羽になっていました。
2011-04-30_262.jpg (12)
2011-04-30_274.jpg (13)
2011-04-30_280.jpg (14)
2011-04-30_289.jpg (15)
2011-04-30_304.jpg (16)
2011-04-30_360.jpg (17)
ダイサギと競争です♪
2011-04-30_392.jpg (18)
2011-04-30_412.jpg (19)
2011-04-30_446.jpg (20)
2011-04-30_504.jpg (21)
2011-04-30_529.jpg (22)
そこにもう1羽やってきました。
2011-04-30_583.jpg (23)
2011-04-30_588.jpg (24)
先客がいるところへ近づいて行きましたが・・・
2011-04-30_608.jpg (25)
2011-04-30_610.jpg (26)
2011-04-30_620.jpg (27)
2011-04-30_622.jpg (28)
後で来たほうは、離れていきました。
2011-04-30_646.jpg (29)
ここから数キロ移動したら、そこにもクロツラヘラサギが1羽いました。
2011-04-30_697.jpg (30)

どのくらいのトリミングなのか初公開(^w^;)
(11)の写真をトリミングする前のオリジナルは、こんなでした。
2011-04-30_240z.jpg
ここまでのトリミングに耐えられるのが、BORGを使う理由で、離れて撮れば、鳥さんを驚かすことも少ないし、逃げられないので撮影の成功率は上がります。

但し、大幅なトリミングができるのは、きっちりピントが合っているときだけなので、ボツにするしかないのが9割以上(x_x)

PENTAX K-5 + BORG 71FL 400mm F5.6
       + F AFアダプター 1.7
posted by CatBear at 18:52| Comment(4) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月29日

GW初日のPENTAX K-5デビュー戦 干拓地編

海岸から干拓地へ、いつもお決まりのコースです。

ここではムナグロが、いろんな場所にいました。
2011-04-29_723.jpg (1)
2011-04-29_739.jpg (2)
水浴びしているのも数羽♪
2011-04-29_816.jpg (3)
アマサギは10羽くらい見かけました。
何故かAFは全滅で、マニュアルフォーカスで撮ったものだけ(^^;)
2011-04-29_761.jpg (4)
2011-04-29_772.jpg (5)
2011-04-29_859.jpg (6)
それから引き返し、朝行った蓮田へ(;^_^A
フツーのモズです♪ 十数人で随分悩んだんですけどね(^^;)
2011-04-29_907.jpg (7)
2011-04-29_932.jpg (8)
タシギ
2011-04-29_955.jpg (9)
アオアシシギ
2011-04-29_968.jpg (10)
ツルシギ2羽はまだいました♪今度は順光でしたが、撮れたのは1羽だけ。
2011-04-29_996.jpg (11)
以上でおしまい。よく撮ったもんです(^w^;)

PENTAX K20D + BORG 71FL 400mm F5.6
       + F AFアダプター 1.7(MFにて撮影)
posted by CatBear at 23:56| Comment(2) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

GW初日のPENTAX K-5デビュー戦 海岸編

今朝も快晴なので、早起きして海岸へ♪
朝から夕方まで3ヶ所で撮りっぱなしだったので、帰ってきてから5時間爆睡(;^_^A

PENTAX K-5は昨日届いたばかりなので、設定はほとんど初期値のままで、まだ感触はつかめていません。おいおい煮詰めていきますが、第一印象は持ちやすく、毎秒7枚連写の小気味良さとシャッター音の小ささに感激♪

バーダーショップ フジノさんのお話では、K-5でF AFアダプターを使う際には短焦点化する必要はないとのことなので、400mm×1.7倍の680mmでの撮影です。35mm換算1020mmの超々望遠が、手持ちで撮れるなんて、技術の進歩のおかげ(^^)

でも、撮る人間は同じなので、撮れた写真は昨日までと同じ(;^_^A

ファーストショットはダイサギ
2011-04-29_008.jpg (1)
チュウシャクシギ
2011-04-29_093.jpg (2)
またもダイサギ
2011-04-29_268.jpg (3)
2011-04-29_289.jpg (4)
チュウシャクシギの正面顔
2011-04-29_347.jpg (5)
2011-04-29_353x.jpg (6)
2011-04-29_363x.jpg (7)
2011-04-29_395.jpg (8)
コンティニュアスAFでの追随も、私のマニュアルフォーカスより正確(^^;)
2011-04-29_398.jpg (9)
2011-04-29_399.jpg (10)
2011-04-29_400.jpg (11)
2011-04-29_401.jpg (12)
2011-04-29_403.jpg (13)
遊んでいると、クロツラヘラサギ6羽が飛んできました。
2011-04-29_444.jpg (14)
2011-04-29_447.jpg (15)
2011-04-29_448.jpg (16)
2011-04-29_449.jpg (17)
このクロツラヘラサギ、怪我したんでしょうか。元気そうではありましたが。
2011-04-29_464.jpg (18)
2011-04-29_467.jpg (19)
2011-04-29_494.jpg (20)
2011-04-29_498.jpg (21)
2011-04-29_506.jpg (22)
2011-04-29_542.jpg (23)
2011-04-29_550.jpg (24)
2011-04-29_581.jpg (25)
ハマシギ
2011-04-29_584.jpg (26)
2011-04-29_600.jpg (27)
汐が引くと現れる岩礁に早めに来たのはダイゼンとチュウシャクシギ、それにキアシシギっぽい鳥さんで、岩礁の上はゆったりでしたが
2011-04-29_137.jpg (28)
ハマシギの集団もやってくると、すし詰めです
2011-04-29_202b.jpg (29)

これで海岸での撮影を切り上げて、蓮田へ移動。
ツルシギが2羽いました♪
完全な逆光でしたが、この前BORGに貼った植毛紙のおかげで、くっきり撮ることができました。
2011-04-29_672.jpg (30)
2011-04-29_682.jpg (31)
2011-04-29_686.jpg (32)
これから、今日本来の目的地である干拓地へ移動しました。 <干拓地編へ続く>

PENTAX K-5 + BORG 71FL 400mm F5.6
       + F AFアダプター 1.7
posted by CatBear at 23:55| Comment(2) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月28日

初めてのアカハラ & いつものヤマガラ

今朝も夜明け前に起き出して、いつもの山へ早朝散歩♪

中腹でアカハラ発見♪
どこにでも居そうな鳥さんですが、実際見るのは初めてです。
2011-04-28_022.jpg (1)
興奮したのか手ブレ連発(;^_^A 普段だとブレるようなシャッター速度じゃないんですけどね〜
2011-04-28_027.jpg (2)
2011-04-28_030.jpg (3)
2011-04-28_032.jpg (4)
山頂では、ヤマガラが相手してくれました♪
2011-04-28_038.jpg (5)
2011-04-28_050.jpg (6)
2011-04-28_059.jpg (7)
2011-04-28_064.jpg (8)
2011-04-28_070.jpg (9)
BORGでは苦手な蝶も! 大胆にトリミングしたコミスジです♪
2011-04-28_071.jpg (10)
目が疲れたのか、2枚目はピン甘。
この不安定さが、マニュアルフォーカスの弱点・・・単にヘタなだけ(^^;)
2011-04-28_072.jpg (11)

PENTAX K20D + BORG 71FL 400mm F5.6 MF
posted by CatBear at 11:19| Comment(4) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月27日

ラブラブ・キジバト♪

お昼前の気分転換に、庭で蝶を撮ろうと出ていると、目の前にキジバト1羽が飛んできました。
いつも庭を歩き回っているキジバトでしょうね〜3mも離れていないので、全編ノートリ。
2011-04-27_137.jpg (1)
そこに、もう1羽飛んで来て
2011-04-27_144.jpg (2)
2011-04-27_145.jpg (3)
2011-04-27_148.jpg (4)
2011-04-27_158.jpg (5)
2011-04-27_163.jpg (6)
2011-04-27_169.jpg (7)
2011-04-27_171.jpg (8)
2011-04-27_173.jpg (9)
2011-04-27_178.jpg (10)
2011-04-27_201.jpg (11)
2011-04-27_213.jpg (12)
2011-04-27_228.jpg (13)
2011-04-27_250.jpg (14)
2011-04-27_273.jpg (15)
2011-04-27_287.jpg (16)
2011-04-27_292.jpg (17)
2011-04-27_317.jpg (18)
2011-04-27_319.jpg (19)
やっと離れました(^^;)
これで、仕事部屋の前にあるシラカシに、巣を作るんでしょうね♪

PENTAX K20D + SIGMA APO TELE MACRO 400mm F5.6 MF
posted by CatBear at 17:16| Comment(2) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今朝の散歩は雨に降られ

今朝は晴れたり曇ったりで悩みましたが、いつもの山へ散歩。
家を出るときは青空で、カワラヒワが1羽、見送ってくれました♪
2011-04-27_031.jpg (1)
中腹まで上がると、ここでもカワラヒワ。
2011-04-27_045.jpg (2)
ちょっと減ってきたシロハラ。
私が歩いている横を、ピョンピョンと追い越していきました。
2011-04-27_062.jpg (3)
カワラバトが、道路の真ん中でトウセンボ(^^;)
2011-04-27_076.jpg (4)
2011-04-27_083.jpg (5)
ダイミョウセセリ(関西型) 今季初♪
2011-04-27_130.jpg (6)
アオスジアゲハやコミスジも飛んでいましたが、見ただけ(-△-;)
この後小雨が降りだしたので、しばらく雨宿りしてから帰りました。

PENTAX K20D + BORG 71FL 400mm F5.6
       + F AFアダプター 1.7

posted by CatBear at 16:31| Comment(2) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月26日

サシバの新顔♪

昨日撮った正体不明の猛禽類(1〜2枚目)、どうも来たばかりのサシバのような気がして、今朝も様子を見に行きました。同じ鳥さんに出会える可能性は低いんですけどね。
昨日は私が行く前から木々の間にとまっていたと思われるので、もっと早く現地に着くよう、早起きがんばりましたよ(^^;)

45分くらい待っていると、変化がありました。昨日と同じような方角から何かが飛んできて、低空で旋回し、見える場所にとまりました。
300mくらいありそうなので豆粒ですが、目が痛くなるまで慎重にピント合わせ。
こういうときはマニュアルフォーカスで、ピントを微妙にずらして数枚撮るのが習慣なんです。
2011-04-26_025.jpg (1)
5分後に再び飛び立ちました。やはりサシバっぽいです。
2011-04-26_032.jpg (2)
2011-04-26_045.jpg (3)
まっすぐ飛んで行き、隣りの区画に入りました。そちらへ移動すると、待っていてくれました♪
2011-04-26_070.jpg (4)
2011-04-26_081.jpg (5)
また飛び立って、真上を旋回し始めました。
2011-04-26_098.jpg (6)
2011-04-26_119.jpg (7)
2011-04-26_142.jpg (8)
2011-04-26_145.jpg (9)
2011-04-26_152.jpg (10)
2011-04-26_155.jpg (11)
2011-04-26_157.jpg (12)
2011-04-26_161.jpg (13)
2011-04-26_162.jpg (14)
2011-04-26_164.jpg (15)
サシバの新顔さんです♪
今季何回か撮った個体とは異なる♂ですね。
これで、ここへ通う楽しみが増えました(^o^*)

PENTAX K20D + BORG 71FL 400mm F5.6
       + F AFアダプター 1.7
posted by CatBear at 16:04| Comment(6) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月25日

ミカン山でミサゴ♪

シメを撮ってから、テクテク歩いて山へ。
ヒヨドリの群れ以外は、何も飛びませんね〜1時間近く経ったころ、突然木々の中から何かが飛び出しました!
その前から、カラスが数羽この辺りを警戒飛行していて、それに追われて飛び立ったようです。
カラスに追われてすぐに木々の中へ逃げ込んだので、撮れたのは2枚だけ。
猛禽ということは間違いないんですが、何なのかは不明。カラスよりも大きいし、この辺りで見たことがある猛禽といえばサシバかな〜?
2011-04-25_070.jpg (1)
2011-04-25_071.jpg (2)
5分後に南の方から、別の猛禽が飛んできました。
最初はノスリと思いましたが、よくよく見るとミサゴです。しかも、大きな魚を下げています♪
川までは1kmもないくらいですが、この山でミサゴを見るとは(○_○;)
2011-04-25_073.jpg (3)
2011-04-25_076.jpg (4)
2011-04-25_099x.jpg (5)
2011-04-25_102x.jpg (6)
2011-04-25_106x.jpg (7)
2011-04-25_110x.jpg (8)
魚を食べる場所を探していたんでしょうかね〜数回旋回して、西の方へ飛び去りました。

PENTAX K20D + BORG 71FL 400mm F5.6
       + F AFアダプター 1.7
posted by CatBear at 17:43| Comment(4) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

そろそろシメも撮り納め

今朝は快晴だったので、ミカン山の麓にある公園へ♪
公園横の木に、シメ3羽が飛んで来ました。去年は4月4日に撮ったのが最後でしたが、今年は遅くまで残っています。
そこで記念撮影♪ 冬羽よりも色が濃くなっているようで、嘴は鉛色。
2011-04-25_020.jpg (1)
2011-04-25_037.jpg (2)
2011-04-25_041.jpg (3)
ここでミカン山へ上り、1時間経って帰ってきたら、まだ同じ場所にいました。
2011-04-25_152.jpg (4)
次の2枚は雌だと思います。(他は雄)
2011-04-25_156.jpg (5)
2011-04-25_163.jpg (6)
2011-04-25_173.jpg (7)

PENTAX K20D + BORG 71FL 400mm F5.6
       + F AFアダプター 1.7(MFにて撮影)
ラベル:PENTAX K20D BORG 71FL シメ
posted by CatBear at 16:55| Comment(2) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月24日

探鳥会は流れ蓮田でアメリカウズラシギ

今朝は南部の山で探鳥会。晴れていたので喜び勇んで家を出て、開催時刻の1時間前には着いてしまいました(^^;)
でも、しばらくすると雨がポチポチ降り出して、結局雨で探鳥会は中止に(-△-;)

鳥さんはエナガをちらっと見ただけでしたが、ベテランの方々からいろいろ教えていただき、行ってよかった集まりでした♪

雨の中を帰宅しましたが、しばらく経つと雨もやみ、このまま1日が終わるのも嫌なので、雨でも撮れる蓮田へ出かけました。

蓮田巡回を始めると、すぐにタシギの姿が♪
2011-04-24_009.jpg (1)
エリマキシギも1羽いました。
2011-04-24_061.jpg (2)
2011-04-24_077.jpg (3)
タカブシギは5羽
2011-04-24_151.jpg (4)
ツルシギ(左)とアオアシシギ(右)
2011-04-24_209.jpg (5)
ツルシギ
2011-04-24_219.jpg (6)
今度はタシギの全身像
2011-04-24_251.jpg (7)
数日前に、ここでのアメリカウズラシギの目撃情報があったので、注意して見ていましたが、いましたよ♪春に見るのは、とても珍しいことだそうです(^^)
アメリカウズラシギ(左)とウズラシギ(右)各々1羽いました。
2011-04-24_262.jpg (8)
右のウズラシギ
2011-04-24_293.jpg (9)
2011-04-24_336.jpg (10)
アメリカウズラシギ 初見・初撮りです♪
2011-04-24_348.jpg (11)
2011-04-24_356.jpg (12)
2011-04-24_403.jpg (13)
ここでも小雨が降りましたが、車の中からなので撮影続行した甲斐がありました♪
帰ってから昼寝3時間(;^_^A

PENTAX K20D + BORG 71FL 400mm F5.6 MF
posted by CatBear at 19:39| Comment(4) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。