2010年12月31日

大晦日でも鳥撮り♪

昨日からの雪が溶けずに残り、朝からさっきまで雪が降っていました。
雪の量はごくわずかですが、寒さは厳しく気温が上がりません。
2010-12-31_011.jpg (1)
2010-12-31_014.jpg (2)
2010-12-31_015.jpg (3)
2010-12-31_018.jpg (4)
2010-12-31_019.jpg (5)
それでもメジロはやってきます♪
2010-12-31_026.jpg (6)
市内最高峰も雪化粧
2010-12-31_039.jpg (7)
山頂付近をクローズアップ♪ 地図で見るとここまで5kmくらい、驚異的な解像度です。
展望台に人がいればわかりますね(^^) AFアダプター装着でマニュアルフォーカス(笑)
AFアダプターとクローズアップレンズがなければ、もっとシャープだったと思われます。
2010-12-31_036.jpg (8)
ただ、SIGMA APO TELE MACRO 400mm F5.6 で昨年撮ったものとあまり変わらないのは、SIGMAを誉めてやるべきですね♪ このレンズもすごいです(^o^*)
20091218_012.jpg (9)
愛車も凍っています(-△-;)
2010-12-31_040.jpg (10)
露天風呂もガチガチ(>_<;)
2010-12-31_083.jpg (11)
2010-12-31_094.jpg (12)
コゲラは水浴びには興味なく、ひたすら餌探し♪
2010-12-31_106.jpg (13)
2010-12-31_113.jpg (14)
2010-12-31_119.jpg (15)
露天風呂の水を替えたら、早速水浴び♪
2010-12-31_129.jpg (16)
2010-12-31_136.jpg (17)
2010-12-31_139.jpg (18)

PENTAX K100D + DA18-55mmF3.5-5.6AL II(1〜5枚目)
PENTAX K20D + BORG 71FL 400mm F5.6(6〜8、10〜18枚目)
       + F AFアダプター 1.7 カメラボディの設定をMFにて
PENTAX K20D + SIGMA APO TELE MACRO 400mm F5.6 MF(9枚目のみ)

本年も大勢の方にご覧いただき、ありがとうどざいましたm(_ _)m
来年も一層の乱写に励みますので、どうぞよろしくお願いいたします。
posted by CatBear at 15:35| Comment(4) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月30日

大荒れの天気でもメジロとシジュウカラ

今日は朝から冷たい雨。それに時々雷さんも(>_<;)
この天気では出かけて撮るのはムリなので、またも屋内からの撮影です。

メジロ ジャスピンでしたが、雰囲気重視でノートリ。こういうこともあるんです(笑)
2010-12-30_007.jpg (1)
2010-12-30_009.jpg (2)
2010-12-30_011.jpg (3)
雰囲気重視も3枚が限界(;^_^A 大胆にトリミングしてしまいました(笑)
2010-12-30_018.jpg (4)
2010-12-30_020.jpg (5)
2010-12-30_023.jpg (6)
飛び込もうか迷っていましたが、寒中水浴び決行!
2010-12-30_053.jpg (7)
シジュウカラは、やっと2枚撮れただけ(-△-;)
2010-12-30_046.jpg (8)
2010-12-30_047.jpg (9)

PENTAX K20D + BORG 71FL 400mm F5.6 MF
posted by CatBear at 19:40| Comment(6) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月29日

イカルとゴイサギ

今朝は晴れてきそうな雰囲気なので、遅めでしたが車でいつもの山へ。
家を出てすぐのところで、イカルらしき群れを発見♪
ここには車は置けないので、一旦家へ戻り、歩いてさっきの場所へ。
たしかにイカルでした(^o^*) ウルトラ・トリミングすればわかります。
2010-12-29_001.jpg (1)
ノートリで群れの半分を
2010-12-29_002x.jpg (2)
まだお日様は雲の陰で、日が当たりません。
2010-12-29_017.jpg (3)
2010-12-29_034.jpg (4)
群れが移動を始め、次第にイカルの数が減っていき、陽が当たるころには数羽だけ(>_<;)
2010-12-29_072.jpg (5)
例年、この木に数日おきに集まっているので、後日リベンジを♪

山へ行くのを諦めて、ブラブラ歩いて帰る途中にサギ屋敷があります。
朝のこの時間帯だとゴイサギが見れるかも・・・と、塀の内側を覗くといましたよ♪
屋根の上で眠っています。もうちょっとすると、木々の奥に入り込んでしまうんですが、間に合いました。
2010-12-29_082.jpg (6)
2010-12-29_094.jpg (7)
2010-12-29_103.jpg (8)
2010-12-29_108.jpg (9)
ホシゴイもいましたが熟睡中
2010-12-29_086.jpg (10)

PENTAX K20D + BORG 71FL 400mm F5.6
       + F AFアダプター 1.7(5〜10枚目)
posted by CatBear at 16:59| Comment(6) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月28日

寒さに負けてメジロだけ

今日も風が強く、ひょうが降ったり雷さんが鳴ったりの寒〜い一日でした(>_<;)
それでも10時過ぎに一瞬晴れ間が見えたので、大急ぎで庭に出て撮ったものが全てです。

メジロのドアップ。
顔より下の部分は枝被りでよく見えないので、大幅にトリミング(;^_^A
2010-12-28_004.jpg 
2010-12-28_007.jpg 
こんな天気が続きそうでウンザリ(-△-;)

PENTAX K20D + BORG 71FL 400mm F5.6 MF
posted by CatBear at 18:23| Comment(6) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月27日

今日も庭撮り アオジとメジロ、シロハラも

今日も雪が降りそうで降りませんでしたが、曇り空。晴れてくれたら寒くても散歩に行くんですが、この天気では、そういう気にはなりません(-△-;)
そこで庭に来てくれるお客さん待ち(^w^;)

以前から、毎朝アオジがヤマボウシにとまるのを見ていたので、地面ではないアオジの姿を撮りたかったんです。何か虫を食べていました。
2010-12-27_001.jpg (1)
バードフィーダーの順番待ちするメジロ
2010-12-27_007.jpg (2)
4mちょっとの距離ですから、焦らなければジャスピンも可能です。
2010-12-27_016.jpg (3)
夕方の3時過ぎ、家から出て反対側から狙いました。
なかよく羽のお手入れ♪
2010-12-27_024.jpg (4)
今年のシロハラは、去年までのと行動パターンが違います。仕事部屋の前には来てくれません。
2010-12-27_027.jpg (5)
ここでも目の前に来てくれました♪
2010-12-27_085.jpg (6)
やはり、マニュアルフォーカスのほうが楽しさ倍増(=^^=)

PENTAX K20D + BORG 71FL 400mm F5.6
posted by CatBear at 17:24| Comment(6) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月26日

雪がふっても鳥撮り

今朝は一段と冷えました。雪でも降りそうな空模様なので、今日はおとなしく家で新しいPCのセットアップ。
これで一日かかったので、外の様子はあまり見ていませんでしたが、ときどき撮りました。

朝一番にコゲラ
20101226_016.jpg (1)
20101226_022.jpg (2)
ヒヨドリも2階の窓のすぐ横で
20101226_026.jpg (3)
お昼過ぎにはメジロ
20101226_031.jpg (4)
20101226_032.jpg (5)
20101226_035.jpg (6)
午後3時頃には雪が降り始めました。
20101226_005.jpg (7)
20101226_013.jpg (8)

PENTAX K20D + BORG 71FL 400mm F5.6(1〜6枚目)
PENTAX K100D + DA18-55mmF3.5-5.6AL II(7〜8枚目)
posted by CatBear at 21:16| Comment(6) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月25日

酷寒の中を海岸で (2) ミサゴ・チュウヒ・カワウ etc.

クロツラヘラサギの前には、いろいろ撮っていました。
この強風の中で、レンズを上げると風に流されながら、よく撮ったもんだと思います(笑)

AFですが、AF-Sの設定で、ヘリコイドでおおまかにピントを合わせ、シャッター半押しでAFロック、そしてヘリコイドで微調整という、半AF・半MFです。このやり方が、狙い始めてシャッターを切るまでの時間が最短になるので、よく使います。
ただ、最後の微調整をやらないほうが、失敗は少なくなるかも(笑)

ヒドリガモ
20101225_018.jpg (1)
ミサゴ 食べかけの魚を持ってどこへ?
20101225_113.jpg (2)
20101225_118.jpg (3)
20101225_124.jpg (4)
これは別のミサゴ。このときは陽が差してきました。
20101225_155.jpg (5)
チュウヒ
20101225_261.jpg (6)
20101225_267.jpg (7)
20101225_272.jpg (8)
オナガガモ
20101225_277.jpg (9)
カワウ 今まで撮ったカワウではベスト♪
20101225_374.jpg (10)
20101225_377.jpg (11)
20101225_379.jpg (12)
今までのカワウは、吹きだしてしまうようなものばかりだったので、やっとマトモに(^^)

PENTAX K20D + BORG 71FL 400mm F5.6
       + F AFアダプター 1.7
posted by CatBear at 22:22| Comment(4) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

酷寒の中を海岸で (1) クロツラヘラサギ

今朝は風が強く、一段と寒くなりました。
そういう天気でも、海へ行けば何か撮れるかも♪と、いつもの海岸へ(;^_^A

車から降りた瞬間後悔しました(笑)
海岸では遮るものがないので、風の強さは半端じゃありません。
立っていると身体が流されて、被写体を追うことも難しい状況でした。

こういうときは文明の利器を使わねば!と、AFアダプター装着での撮影に切り替えました。
軟弱ですね〜(笑)

なんやかや撮って身体の芯まで冷えてきたので、帰ろうと歩いていたとき、クロツラヘラサギの群れが飛んできました。クロツラヘラサギも、強い風で飛びにくそう(^w^;)
20101225_287.jpg (1)
葭原の縁に降り立って風除け
20101225_294ax.jpg (2)
ヘラサギもいました!クロツラヘラサギは毎年撮っていますが、ヘラサギは初めて♪
右端の2羽がそうです。足が長くて少し大きいですね。
20101225_297.jpg (3)
その前からいたアオサギは、クロツラヘラサギに取り囲まれて迷惑そう
20101225_301.jpg (4)
しばらくしたら飛び立ちました。
標識リングを足に着けたクロツラヘラサギがいました。右下の1羽です。
このリングは、2010/6/25に韓国で装着されたそうです。
20101225_303.jpg (5)
他にいても、足が見えないのでわかりませんね(^^;)
20101225_305.jpg (6)
20101225_306a.jpg (7)
20101225_307.jpg (8)
20101225_309a.jpg (9)
ヘラサギも!
20101225_309b.jpg (10)
20101225_312b.jpg (11)
他はクロツラヘラサギ
20101225_312.jpg (12)
20101225_313.jpg (13)
20101225_320.jpg (14)
またヘラサギが先頭
20101225_321.jpg (15)
20101225_324.jpg (16)
海面に降りましたが、横一列なので縮小すると豆粒になってしまうので、800x533で切り出して4枚に分割しました。境目の1羽は両方に入るようにしています。全部で何羽いるでしょう?
左端から
20101225_347a.jpg (17)
20101225_347b.jpg (18)
20101225_347c.jpg (19)
20101225_348.jpg (20)
そこへ2羽遅れて飛んできました。最初に降りた場所でグダグダしてたんですけどね
20101225_357.jpg (21)
20101225_359.jpg (22)
これが全員集合したときの記念撮影♪
クリックして拡大表示になってもブラウザの設定で縮小されるので、もう一度クリック!
20101225_373.jpg (23)
寒さに震えながら撮りましたが、行ってよかった♪と思いましたね〜(*^^*)

PENTAX K20D + BORG 71FL 400mm F5.6
       + F AFアダプター 1.7
posted by CatBear at 21:28| Comment(2) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月24日

今日は庭撮り メジロ・ヒヨドリ

今日は曇りでぱっとしないお天気でした。寒さも一段と厳しくなりましたね〜
朝から一日仕事に没頭していたので、お昼に窓から撮っただけです。

数日振りにMFで撮りましたよ♪ この感覚を忘れちゃいませんでした(笑)
メジロ
20101224_025.jpg (1)
20101224_044.jpg (2)
20101224_051.jpg (3)
20101224_055.jpg (4)
ヒヨドリは、寒さをものとせず水浴び敢行! 1回でやめました(笑)
20101224_067.jpg (5)
20101224_068.jpg (6)

PENTAX K20D + BORG 71FL 400mm F5.6
posted by CatBear at 23:08| Comment(4) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月23日

いつもの山からいつもの海岸へ (2) ミサゴ・カワウ・カンムリカイツブリ

いつもの海岸へ着く直前から、上空をミサゴが飛んでいるのが見えました♪
最近近くからミサゴを撮っていなかったので、集中的に撮りました。
20101223_146.jpg (1)
20101223_160.jpg (2)
20101223_161.jpg (3)
20101223_191.jpg (4)
20101223_196.jpg (5)
20101223_202.jpg (6)
20101223_216.jpg (7)
20101223_217.jpg (8)
20101223_221.jpg (9)
ミサゴの漁シーンが撮れました♪海ではなく陸地側の調整池へのダイブです。
20101223_223.jpg (10)
20101223_224.jpg (11)
20101223_225.jpg (12)
20101223_227.jpg (13)
20101223_229.jpg (14)
別のミサゴのダイブ・シーン・・・の途中まで(^w^;)
20101223_267.jpg (15)
20101223_270.jpg (16)
カワウが向ってきました!
20101223_289.jpg (17)
海にはカンムリカイツブリが2羽。近いほうの1羽だけ撮りました。
20101223_301.jpg (18)
20101223_138.jpg (19)
AFにも慣れました(^^)
でも、このAFアダプターでのAFは、MFで飛び物が撮れないと、AFでも撮れません。
飛んでいる鳥さんを、常にヘリコイドを回しながら追いかけていないと、AFの有効範囲を超えてしまいますからね〜あくまでもMFを手助けしてくれるAFです(^^;)

そろそろMFに戻ります。でないとMFの感覚を忘れてしまいそう(^w^;)

PENTAX K20D + BORG 71FL 400mm F5.6
       + F AFアダプター 1.7
posted by CatBear at 17:09| Comment(6) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。