2010年11月30日

庭で乱写 メジロ・シジュウカラ・ヒヨドリ・シロハラ

今日は曇り空で、散歩に行くようなお天気ではありません。
こういう日は、庭に来てくれるお客さんを待つに限ります。
もちろん、暖かい部屋の中で(^^;)

第一号はメジロ。朝7時頃には来ているんですが、暗くて撮れないので、これはお昼過ぎ。
このときも薄暗かったんですが、+0.7の露出補正で明るい雰囲気を(^w^;)
20101130_006.jpg (1)
20101130_013.jpg (2)
午後3時頃にはシジュウカラ。同時にメジロも来ていましたが、そっちはパス(^^;)
感度を400から800に上げました。
20101130_016.jpg (3)
20101130_023.jpg (4)
4時頃にはヒヨドリも。上のシジュウカラと同じ距離なので、大きさの違いがわかります。
20101130_053.jpg (5)
ヒヨドリは目の粗い羽毛なので、ピントの山がよくわかり、撮りやすいんです♪
これは800x600で切り出して、縮小せずにそのまま。
20101130_072.jpg (6)
20101130_074.jpg (7)
これ以降はノートリに戻ります。
20101130_088.jpg (8)
20101130_109.jpg (9)
ヒヨドリは、10分近く粘っていたので、その間はみんな待機状態('∇';)
ただ、水がなくなりかけていたので、浴槽の掃除と水替えをする間はガマンしてもらいました。
準備ができてすぐに降りてきたのはシロハラ。感度を1600まで上げました。
20101130_115.jpg (10)
20101130_132.jpg (11)
20101130_136.jpg (12)
20101130_150.jpg (13)
20101130_157.jpg (14)
20101130_164.jpg (15)
20101130_167.jpg (16)
20101130_185.jpg (17)
20101130_186.jpg (18)
ここでまたも浴槽の清掃と水替え。
すぐにメジロがやってきました。16:24で今日最後のお客さんと思ったら、この後もメジロが数羽、帰宅する前にさっぱりしようとやってきました。
20101130_206.jpg (19)
曇り空で暗く、お昼のメジロ以外はシャッター速度が1/50〜1/25秒。水浴びシーンは、被写体ブレで使えませんでした(-△-;)
K20Dの手ブレ補正がなかったら、全てボツだったでしょうね〜技術の進歩に感謝=^_^=

PENTAX K20D + SIGMA APO TELE MACRO 400mm F5.6 MF
posted by CatBear at 18:28| Comment(6) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月29日

庭のメジロ & シジュウカラ

朝から仕事の打ち合わせで出かけるので、起きてすぐのパジャマ姿で撮りました(^^)
メジロは、この格好を見慣れているので、一段と警戒心を緩めるようです。
田畑に集まる鳥さん達が、農作業をしている人には気を許すのと同じかも(^w^;)

今朝は窓からではなく、順光になる南側からなので、光の向きはいいんですが、寒かった(x_x)
20101129_009.jpg (1)
20101129_010.jpg (2)
20101129_016.jpg (3)
20101129_023.jpg (4)
20101129_026.jpg (5)
20101129_028.jpg (6)
20101129_034.jpg (7)
シジュウカラも2羽来ていましたが、一ヶ所に留まる時間が短いので、メジロよりも撮りにくいです。忙しない鳥さんですね(;^_^A
20101129_038.jpg (8)
2分間で、これだけ撮れました=^_^=
最近ウルトラ・トリミングが多かったんですが、今日はノートリ♪

PENTAX K20D + SIGMA APO TELE MACRO 400mm F5.6 MF

posted by CatBear at 23:59| Comment(2) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月28日

今月は猛禽類特集月間!ノスリ

今日はオシドリを撮りたくて、山寄りのほうへ行ってみました。
目的地はダムなんですが、ナビの設定を間違えてしまい見つかりません。設定をやり直し、ちゃんと着くことはできましたが、山道で遭難するところでした(笑)

ダムの斜面で、ノスリが猟をしているところに出くわしました。
昨日と同様150mくらいの遠距離撮影で、はっきりした模様のない鳥さんなので、ピントはファインダーをいくら見てもわかりません。勘です(;^_^A
20101128_035.jpg (1)
20101128_065.jpg (2)
20101128_067x.jpg (3)
20101128_069.jpg (4)
この斜面の上のほうに車が停めてあったので、そこへ行けば近くなるな〜と、車を走らせましたが、そこへ通じる道がわからず、ナビにもそれらしき道路は表示されないので断念。引き返してダム湖畔に戻ってきたら、いきなりノスリが飛び立って真上を旋回(○_○;)
20101128_118.jpg (5)
肝心なオシドリはいるのはいましたが、ダム湖の反対側(x_x)
テレコン付けて560mmでも、この大きさです。これではウルトラ・トリミングでもどうしようもないので、撮影断念。
20101128_139.jpg (6)
そこで山を下って、別のオシドリポイントへ。
ここにもいましたよ♪でも、あんまり近くではありません。
オシドリはメチャクチャ警戒心が強いので、近くに寄って来ることはないですけどね(-△-;)
20101128_156.jpg (7)
20101128_171.jpg (8)
20101128_168.jpg (9)
この川にはキセキレイもいました。撮ったのは久しぶりです♪
20101128_180.jpg (10)
ビンズイも! ビンズイは、去年家の近くで撮りましたが、55mmレンズmだったので豆粒でしたし、今日は遠いのでウルトラ・トリミング(;^_^A
20101128_201.jpg (11)
20101128_203.jpg (12)
この川をちょっと上流へ行くと、吊り橋が見えました。行ってみると、車も通れるんですね〜恐る恐る渡りました。車が通ると、ギシギシ・ガタガタと音がするのは恐いです(;^_^A
20101128_220.jpg (13)
20101128_224.jpg (14)
今日は、これは!というのは撮れませんでしたが、のんびりドライブできました(=^^=)

PENTAX K20D + SIGMA APO TELE MACRO 400mm F5.6 MF
       + APO TELE CONVERTER 1.4x EX
PENTAX K100D + DA18-55mmF3.5-5.6AL II(13〜14枚目)
posted by CatBear at 19:59| Comment(6) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月27日

川でチョウゲンボウ

チョウゲンボウ月間です♪
前回のお休みも、別の場所で撮りましたが、今季はチョウゲンボウに縁があるようです。
河原の草むらで虫を捕って、枝にとまったところから撮り始めました。
20101127_165.jpg (1)
20101127_171.jpg (2)
20101127_181.jpg (3)
20101127_183.jpg (4)
20101127_191.jpg (5)
20101127_196.jpg (6)
20101127_204.jpg (7)
ここで飛び立って、虫を捕ってまた戻ってきました♪
20101127_208.jpg (8)
20101127_216.jpg (9)
少し近づいて
20101127_221.jpg (10)
20101127_229.jpg (11)
20101127_237.jpg (12)
20101127_244.jpg (13)
このチョウゲンボウも、近くからじっくり撮らせてくれました♪

PENTAX K20D + SIGMA APO TELE MACRO 400mm F5.6 MF
       + APO TELE CONVERTER 1.4x EX
posted by CatBear at 18:47| Comment(6) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

川でヤマセミ♪

この川へはヤマセミを撮りに行ったのではないのですが、着いたときに上流へ向って飛んでいくのが見えたので、しばらくは戻ってこないな〜と諦めていました。でも、ブラブラしていると戻ってきて、対岸にとまったのが見えました。
ただ、あまりにも遠いので撮るのを躊躇しましたが、気合を入れてピント合わせ(^w^;)
等倍で切り出してもこの大きさですし、地図で確認したら、距離は150m以上あったようです。
多分、今まで小鳥を撮った中で最も遠距離(x_x)
20101127_075.jpg (1)
トリミングしないとこんな感じ。ヤマセミはどこにいるでしょう(笑)
20101127_074.jpg (2)
そこでテレコン装着! ファインダーは暗くなるし被写界深度は浅くなりますが、少しでも被写体が大きくなるほうがピントの山が見えるかも(;^_^A
ヤマセミが魚を見つけたようで、木の上から飛び込んで獲物をくわえて岩の上へ♪
20101127_117x.jpg (3)
また飛び込みましたが、今度は不発
20101127_129x.jpg (4)
20101127_130x.jpg (5)
20101127_135.jpg (6)
飛び出しました! 少しだけ近くなりました♪
20101127_148x.jpg (7)
20101127_149x.jpg (8)
20101127_151x.jpg (9)
20101127_152x.jpg (10)
ピン甘の連続ですが、ヤマセミ2回目の初心者ですからご容赦を<(_ _)>
 前回撮ったときのほうが写りはよかったみたい 2010/02/20 初めてのヤマセミ♪
そのうちマトモに撮りたいもんです(^w^;)

PENTAX K20D + SIGMA APO TELE MACRO 400mm F5.6 MF
       + APO TELE CONVERTER 1.4x EX(2枚目以降)
posted by CatBear at 18:28| Comment(2) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

川でコサギとカシラダカ

今日は足を延ばして、北の方を流れる川へ行ってみました。
目的地へ着いたら、コサギやアオサギが漁をしていましたよ。この川ではみんな真剣そう(^^;)
20101127_051.jpg (1)
河原を歩いていたら草むらから飛び出してきて、目の前に一瞬とまりました。
カシラダカです!初めて見ました(^o^)
20101127_064.jpg (2)
20101127_066.jpg (3)
撮ったのはこれだけ・・・なんてことはありません(笑)
続きがあるんです♪

PENTAX K20D + SIGMA APO TELE MACRO 400mm F5.6 MF
posted by CatBear at 17:44| Comment(2) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月26日

庭でアオジ

お昼前に、アオジがやってきました。
去年はペアで来てたのに、今季は雄単独です。同じ雄なのかどうかは、わかりません(^^;)
いつものように、窓ガラス越しに撮りました。
20101126_082.jpg (1)
20101126_083.jpg (2)
20101126_097.jpg (3)
20101126_100.jpg (4)
20101126_103.jpg (5)
20101126_115.jpg (6)
20101126_122.jpg (7)
この場所だと4mくらいと近距離なので、全てトリミングなしです。
全部同じような背景で、右向きの写真ばかりになってしまいました。
左に向うときは、顔が見えなくなるんです(;^_^A

PENTAX K20D + SIGMA APO TELE MACRO 400mm F5.6 MF
posted by CatBear at 17:56| Comment(5) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

久しぶりにリュウキュウサンショウクイ♪

今朝は快晴、散歩の足どりも軽くなります♪
標高133mしかないいつもの山でも、紅葉が鮮やかになってきました。
20101126_002.jpg (1)
20101126_010.jpg (2)
ヤマガラが朝食中
20101126_017.jpg (3)
山頂で、リュウキュウサンショウクイ2羽と遭遇♪
この鳥さんは留鳥で年中いますが、夏場はもう少し高い山でしか見かけません。
亜種のサンショウクイは夏鳥で、レッドリストの絶滅危惧U類(VU)に載っています。
20101126_021.jpg (4)
20101126_027.jpg (5)
コゲラにも
20101126_034.jpg (6)
ツグミも群れでいました。
20101126_041.jpg (7)
20101126_050.jpg (8)

PENTAX K20D + SIGMA APO TELE MACRO 400mm F5.6 MF
posted by CatBear at 12:26| Comment(2) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月25日

朝の散歩は空振りで庭でメジロ

今朝も早起きしたのはいいんですが、曇り空で暗いこと(-△-;)
いつもの山では期待薄なので、庭でメジロを撮って保険にします(^w^;)
20101125_013.jpg (1)
20101125_029x.jpg (2)
散歩ではまともに撮れず、家に帰り着いたら2階へ直行!窓からメジロを撮りました(^^;)
20101125_037.jpg (3)
20101125_059.jpg (4)
20101125_069.jpg (5)
20101125_083.jpg (6)
20101125_102.jpg (7)
いくら曇っていても、庭でのメジロは撮りやすいです。散歩に行かずに、最初から庭で撮っていたほうがよかったかも(;^_^A

PENTAX K20D + SIGMA APO TELE MACRO 400mm F5.6 MF
posted by CatBear at 18:22| Comment(6) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月24日

朝の散歩でミヤマホオジロ & ハイタカ

昨日の疲れもなんのその♪今朝も早起きできました(^^)
日の出の場所が随分南寄りになってきたので、この場所から撮るのも限界です。 7:00
20101124_005.jpg (1)
PENTAX K20D + Tokina AT-X 150-500mm F5.6 SD MF 150mmにて撮影

一旦家に帰ってレンズ交換。それからいつもの山へ散歩(^^)
なんやかやで、この山への散歩は久しぶり。ミヤマホオジロが既に来ているはずなので、毎年ミヤマホオジロを撮る場所へ直行しました。
いなかったので、待っている間に紅葉を♪
20101124_016.jpg (2)
10分ほど待っていると、ミヤマホオジロ♂が1羽、姿を見せてくれました♪
20101124_030.jpg (3)
山頂近くまで上ると、上空でハイタカが、カラスにモビングされていました。
20101124_061.jpg (4)
20101124_063.jpg (5)
ここでハイタカが反撃に出ました。
普通はサラっと受け流して逃げるんですが、このハイタカは血の気が多いようで(笑)
20101124_067.jpg (6)
カラスはいつもと違う反応に大慌て(;^_^A
20101124_072.jpg (7)
20101124_074.jpg (8)
山の向こう側に行ってしまったので、このあとどうなったのかはわかりません。
山頂にてシジュウカラ
20101124_084.jpg (9)
20101124_099.jpg (10)
20101124_127.jpg (11)
PENTAX K20D + SIGMA APO TELE MACRO 400mm F5.6 MF

posted by CatBear at 15:00| Comment(4) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。