昨日の朝から不愉快です。
毎朝コーヒーを飲みながら、このブログの前日のアクセス履歴を見ています。
最近「S.M.S.L デジタルアンプ」という言葉で検索し、見にきていただいている人が多いんですが、この言葉でGoogleを検索すると、1ページ目に私のブログが出てきます。
その近くにあるブログを見てみたら、なんか見たような写真があるんです。これが、その写真現物。(トリミングしてあっても著作権は私にあるので、こうやって載せるのは合法)
これは私が9月27日に載せた写真。
S.M.S.L SA-36 デジタル・アンプ購入
両方のExif情報を見てみると
1.撮影日時が 2010/09/27 17:40:52 で、秒まで同じ。
2.カメラ機種、絞り、シャッター速度、レンズ名まで同一
3.PENTAXの場合、そのカメラでの累計撮影枚数が記録されていますが、それも同一
以上の点で、全く同じ写真、つまり私のブログからダウンロードした画像を、トリミングして「footloose」のウォーターマークを消し、自分のブログに貼り付けたものだと、断定できます。
私のブログから、このブログの人は写真を万引きしたんです(>_<;)
ただ、Exif情報の存在は知らないんでしょうね〜万引きした商品に値札がついたままでした(笑)
以前見た、鳥の写真を載せているブログでも、「自分で撮った写真がピンボケだったので、検索して見つけた写真を代わりに載せました」と、ヌケヌケと書いているご老人もいましたが、どんな神経してるんでしょうね。他にも「拾ってきました」とか「○○からお借りしました」というのも多いんですが、違うってば!「○○から盗んできました」というべきです。無断借用=泥棒!
また、自分のブログに写真を転載することは、「私的使用」とは認められません。
たとえ出所を明記してもです。
これは、紛れもなく犯罪です。
写真を撮った時点で著作権は発生し、著作権は撮影者にあるので、第三者が勝手に使用することは、営利・非営利を問わず著作権法違反になります。
また、写真上に著作権を主張する表示があろうとなかろうと、著作権は有効です。
著作権ガイドラインブログで写真を公開しているのは、「どうぞご覧ください」ということで、「ご自由にお使いください」ということではありません。
こう書いてあっても、無断転載するような人間は、読まないでしょうし、読んでも理解できないんでしょうね。
ダウンロードを防止することはできませんが、写真に入れるウォーターマークを、本日より大きくしました。また、Exif情報やウォーターマークを消されることもあるでしょうから、電子透かしを入れて、私が撮った写真であることを、確認できるようにしました。
このブログへは、そのブログのコメント欄で警告しましたが、一日経っても無反応。
Yahoo! Japanに、著作権侵害による利用規約違反として、報告しました。
追記:2010/11/2
ご本人から、丁寧なお詫びのメールが届きましたので、記事中のブログ名は削除しました。
ただ、他にも無断転載する輩は大勢いますので、この記事自体は残します。
posted by CatBear at 10:48|
Comment(6)
|
photo
|

|