2010年09月30日

夕暮れ

今日は1日なにも撮っていませんでした。
そろそろ日没という頃になって、カメラを持って近くの高台へ。
20100930_006.jpg 
20100930_014.jpg 
20100930_018.jpg 
20100930_029.jpg 
明日は散歩に行けそうです♪

PENTAX K20D + Tokina 20-35mm F/3.5-4.5 AF235 MF
ラベル:PENTAX K20D Tokina 20-35mm
posted by CatBear at 18:20| Comment(6) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月29日

段菊にクロマダラソテツシジミとイチモンジセセリ & クロセセリ

今日は、段菊にクロマダラソテツシジミもやってきました。
この花は蝶に人気ありますね〜口コミでやって来るんでしょうか(^^;)
20100929_013.jpg (1)
20100929_020.jpg (2)
20100929_026.jpg (3)
イチモンジセセリも当然います。
20100929_019.jpg (4)
クロセセリは別の場所に
20100929_037.jpg (5)
20100929_043.jpg (6)

PENTAX K20D + SIGMA APO TELE MACRO 400mm F5.6 MF
posted by CatBear at 20:09| Comment(6) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月28日

段菊にイチモンジセセリとアカタテハ

玄関の横で咲いている段菊の花に、朝からイチモンジセセリが張り付いています。
横を歩くと飛び立ちますが、すぐに戻って来て、ベッタリです。
20100928_004.jpg 
20100928_012.jpg 
20100928_027.jpg 
20100928_016.jpg 
午後にはアカタテハもやってきました。
20100928_064.jpg 

PENTAX K20D + SIGMA APO TELE MACRO 400mm F5.6 MF
posted by CatBear at 20:20| Comment(6) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月27日

S.M.S.L SA-36 デジタル・アンプ購入

ヤフオクでアンプを手に入れました。
S.M.S.L SA-36 という、Tripath TA2020を用いた超小型のデジタル・アンプです。
日中関係が順調とは言えない今の時期に、中国の双木三林電子製。
中国製のデジタル・アンプといえば、拓品電子のTOPPING TPシリーズに人気集中で、S.M.S.Lの製品については、ネットで探しても数件しか情報がありませんでしたが、良さそうな気がして入札しました。
20100927_026x.jpg 
当ブログ内の写真は、全てCatBearに著作権があります。
無断転載は著作権法違反で、万引きと同じ犯罪行為です。
 こうでも書いておかないと、バカなやつがいるんですよね〜(>_<;)
 書いてあっても、漢字が読めないとか、意味がわからないかもしれませんが・・・
 footlooseのロゴがあっても、トリミングして無くしてしまうという悪知恵は働くのに
 2010/10/28 追記:この違反行為について書きました 写真を盗んでブログを書くとは(>_<;)
 2010/11/02 追記:ご本人から、丁寧なお詫びのメールが届きました。
          ただ、他にも無断転載する輩は大勢いますので、この記事自体は残します。

 写真を差し替えましたよ(>_<;)
 写真の使用料を払ってもらえるなら、喜んで提供するんですけどね(笑)
20100927_028x.jpg 
20100927_031x.jpg 

W84mm×H42mm×D158mm(ボリュームノブ・スピーカー端子含む)と、手のひらに乗る大きさですが、フロントパネルは5mm厚のアルミ・ヘアライン仕上げ、ボリュームノブや電源SWもアルミ削り出し、スピーカー端子は金メッキ、ケースはアルミダイカスト製と、見た目には手抜きはありません。(ボリュームノブは、中心までアルミ・ムクではありませんけどね)
電源は12V4AのACアダプター(別売り)で、出力:20Wx2(4Ω) 15Wx2(8Ω)です。

寸法は実測。ヤフオク出品者の書いていた寸法や、通販で扱っているお店の寸法とも違います。
製造ロットによって、ケースが若干違うってことは考えられますね。
電源ONで点灯するブルーLEDは、眩し過ぎます。
光を弱める方法を考え中(;^_^A
  白のポリプロピレン板(1mm厚)を丸く切り抜き、LEDの穴に正面から押し込みました♪
   
珍しく1円スタートだったので、新品・動作確認済みの本体が、3,000円を切る値段で買うことができました。普段の落札価格が3,000円ちょっとですから、ほとんど同じ(^^;)

音を文字で表現するのは難しいし、手に入れたばかりなので音質うんぬんは書けませんが、価格を度外視しても、かなりまともな音が出ることだけは言えます。

これを、どう使うのかは、後日(^w^;)
  
2010/10/02 追記 こんな風に使います S.M.S.L SA-36 デジタル・アンプでカーオーディオ
posted by CatBear at 18:45| Comment(5) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月26日

涼しいと散歩も楽々♪

今日も涼しい朝だったので、いつもの山へ歩いて行きました。
真夏は暑くてサボり気味だった、早朝散歩の再開です♪

この散歩コースでの第3撮影ポイントに着くと、エゾビタキが1羽いました。
この場所では毎年エゾビタキを撮っているんですが、今季は初めてです。
20100926_012.jpg (1)
20100926_014.jpg (2)
20100926_016.jpg (3)
20100926_028.jpg (4)
山頂ではコゲラ
20100926_033.jpg (5)
アサギマダラが漂っていました。この山で見かけるようになると、渡りの時期です。
20100926_054.jpg (6)
お寺の本堂の屋根を飛ぶアオスジアゲハ
20100926_061.jpg (7)
ヒメアマツバメ イワツバメと似ていますが、お腹が白くありません。
似ているといっても、ヒメアマツバメはアマツバメ目、イワツバメはスズメ目で別物。
遥か上空を飛んでいるので、豆粒ですね〜なんとかまともに撮りたいもんです。
かといって、低くて近くなると、猛スピードに追いつけませんが(x_x)
20100926_075.jpg (8)
20100926_085.jpg (9)
20100926_086.jpg (10)
20100926_087.jpg (11)
20100926_089.jpg (12)
コミスジは大きく撮れました…ヒメアマツバメが遠かった反動です(笑)
20100926_095.jpg (13)
クロマダラソテツシジミ 普段と違い、思いっきり明るく撮ってみました♪
20100926_105.jpg (14)
20100926_112.jpg (15)
これで朝の散歩はおしまい。
夕方5時頃、ちょっと薄暗くなって小雨が降り出したとき、ゴマダラチョウがヤマボウシの樹液を吸いにやってきました。前回も同じ場所だったし、翅の一部が痛んでいるのも一緒なので、同じゴマダラチョウかもしれません。痛んでいるところが目立たないアングルで撮りました。
20100926_130.jpg (16)
20100926_153.jpg (17)

PENTAX K20D + SIGMA APO TELE MACRO 400mm F5.6 MF
posted by CatBear at 17:48| Comment(4) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月25日

山から蓮田へ♪

山で撮った、今日のエゾビタキ…今日も2羽くらいしか見かけませんでした。
20100925_106.jpg (1)
山を後にしていつものお決まり、蓮田巡回です。
蓮田に着いた直後、頭上をコガモの群れが、海から北東の方向へ飛んで行きました。
20100925_123.jpg (2)
20100925_123b.jpg (3)
すぐ近くの調整池にもコガモが!カイツブリとにらめっこ(^^;)
20100925_129.jpg (4)
セイタカシギが2羽いましたよ♪
20100925_134.jpg (5)
20100925_177.jpg (6)
20100925_181.jpg (7)
20100925_186.jpg (8)
20100925_262.jpg (9)
20100925_267.jpg (10)
20100925_274.jpg (11)
アマサギの群れも飛んできました。
20100925_145.jpg (12)
20100925_222.jpg (13)
トウネンは、ごく少数がまだいました…8羽くらいですかね(^w^;)
20100925_226.jpg (14)
20100925_239.jpg (15)
もう車の窓を開けていても、暑くはありません。
快適な時期になったのはいいんですが、蓮田にシギチがさっぱりいませんね〜

PENTAX K20D + SIGMA APO TELE MACRO 400mm F5.6 MF
       + APO TELE CONVERTER 1.4x EX(2〜4、6〜15枚目)
posted by CatBear at 20:20| Comment(4) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ハリオアマツバメと思ったら…

今朝もいつもの山で、アマツバメかキビタキ狙いで待機しました。
1時間程待っていると、ハリオアマツバメが4羽、上空にやってきました。
前回も8時半だったので、時間に正確な鳥さんですね〜見習わなければ(笑)
白い模様や翼の長さなどから、ハリオアマツバメではなくヒメアマツバメのような気がします。
大きさが全然違うはずですが、飛んでいるときはわかりません(x_x)

ただ、前回同様かなりの高度なので、豆粒です。
今日はテレコンを付けていましたが、560mmの画角だと猛スピードに追いつけません(>_<;)
撮り始めてすぐに諦めて、テレコンを外して素の400mmに!これなら追えます♪
20100925_051.jpg (1)
20100925_052.jpg (2)
20100925_054.jpg (3)
20100925_055.jpg (4)
20100925_056.jpg (5)
20100925_061.jpg (6)
20100925_065.jpg (7)
姿が見えなくなったので、息抜きにイソヒヨドリ(雌)を(^^;)
数日前は仏舎利塔の頂にある避雷針で撮りましたが、今日は少し下の部分で。
青い空に白い壁…地中海風です(笑)
20100925_073.jpg (8)
ハリオアマツバメが戻って来ました。今度は2羽です。
20100925_075.jpg (9)
20100925_076.jpg (10)
20100925_077.jpg (11)
20100925_078.jpg (12)
飛び去ってしばらく待ちましたが、今日はオシマイのようです。
今日はK20Dの設定ミスで、少し荒い画像になったので、次回はくっきり撮りたいもんです。
次回というのは明日ですけどね(;^_^A

PENTAX K20D + SIGMA APO TELE MACRO 400mm F5.6 MF
posted by CatBear at 18:28| Comment(1) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月24日

今朝もしつこくいつもの山へ

またいつもの山へ行ってしまいました。
アマツバメを撮りたいし、何か猛禽類が飛んでいく姿が見られるかもしれませんし…
なんといっても、ここが近いというのが、最大の理由です(^^;)

山頂にてイチモンジセセリを撮って、指と目の準備運動です。
20100924_002.jpg (1)
20100924_004.jpg (2)
この2枚は大幅にトリミング。このレンズじゃ、ここまで寄って撮ることはできません。
トリミングなしでこれくらいが自然ですね。
20100924_008.jpg (3)
仏舎利塔の上では、特等席の避雷針の取り合いで、カラスがうるさいこと(>_<;)
20100924_013.jpg (4)
20100924_053.jpg (5)
20100924_059.jpg (6)
アマツバメ待ちで空を見上げているのも疲れるので、地上のエゾビタキを♪
エゾビタキの数も随分減りました。今朝見たのは2、3羽だけです。

これはコサメビタキではないかと思います。もしそうなら今季初♪
20100924_075x.jpg (7)
20100924_084x.jpg (8)
これからがエゾビタキです♪
20100924_079.jpg (9)
20100924_089.jpg (10)
20100924_094.jpg (11)
20100924_102.jpg (12)
20100924_108.jpg (13)
20100924_111.jpg (14)
20100924_115.jpg (15)

PENTAX K20D + SIGMA APO TELE MACRO 400mm F5.6 MF
       + APO TELE CONVERTER 1.4x EX(4〜7枚目)
posted by CatBear at 17:01| Comment(6) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月23日

庭でコゲラ

今朝は一挙に秋の涼しさでしたね〜♪
深夜にものすごい雨が降り、雷さんのすぐ近くでの派手な雷鳴と稲光で、すっかり睡眠不足です。
夜が明けても小雨だったので、散歩にも行けません。

こういう朝は、じっと家で待つに限ります。
期待通りコゲラが来てくれました♪
20100923_003.jpg (1)
20100923_010.jpg (2)
20100923_014.jpg (3)
20100923_018.jpg (4)
20100923_021.jpg (5)
20100923_025.jpg (6)
20100923_029.jpg (7)
20100923_035.jpg (8)

PENTAX K20D + SIGMA APO TELE MACRO 400mm F5.6 MF

posted by CatBear at 20:12| Comment(6) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月22日

ヤマガラの水浴び

朝は雨が降っていたので、いつもの山へは行けませんでした。
出鼻をくじかれると、そのあともさっぱり撮れませんでしたが、夕方も5時過ぎになって、やっとヤマガラさんを撮ることができました。
やはり、ヤマガラさんは救いの神です(笑)

撮り始めて気付きましたが、テレコンが付いたままです。シャッター速度がメチャ遅で、これでは撮れませんが、外す余裕はありません。感度を1600に上げての撮影です。
20100922_008.jpg 1/15s
20100922_011.jpg 1/13s
やはり無理をしても撮れませんから、仕方なくテレコンを外し400mmに
いくらかマシになりました(^w^;) ISO:1250
20100922_015.jpg 1/40s
20100922_023.jpg 1/30s
560mmと400mmの画角の違いのサンプル画像でした(笑)

PENTAX K20D + SIGMA APO TELE MACRO 400mm F5.6 MF
       + APO TELE CONVERTER 1.4x EX(1〜2枚目のみ)
posted by CatBear at 18:48| Comment(5) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。