2015年03月31日

新ブログへのご案内

2014/01/02より、新しく「footlooseあるふぁ」へ移行しました。
posted by CatBear at 08:21| Comment(0) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月16日

footlooseII から footloose3 へ

2010/01/01から始まった当ブログ、日々の写真の多さのためディスク容量の上限2GBに達しそうになったので、別にfootloose3を立ち上げました。 

本日分からfootloose3にて続きます。

最初のfootloosefootlooseII合わせると、毎日400〜500人のご訪問と、1,200〜1,500のページビューでご覧いただき、ありがとうございました。
今後も、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
posted by CatBear at 17:09| Comment(0) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月15日

いつものジョウビタキ♀滞在紀

いつものジョウビタキ♀は、今日も元気に飛び回っています。
アオジのペアも、庭をウロウロしていました。
山へ帰ったと思っていたウグイスも、1羽だけですが朝から来ています。
常連客を代表して、ジョウビタキ♀の姿を♪
2012-03-15_005.jpg (1)
2012-03-15_012.jpg (2)
2012-03-15_014.jpg (3)
2012-03-15_017.jpg (4)

PENTAX K-5 + BORG 71FL 400mm F5.6 MF
posted by CatBear at 17:38| Comment(0) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

海岸で見たもの

2012/03/14に、カンムリウミスズメやクロサギ以外に見たものです。

カンムリウミスズメを見終わって帰る途中で、珍しく風景を撮りました。
風景を撮るために、K20D + Tokina 20-35mmを持って行きましたからね(^w^;)
2012-03-14_1224.jpg (1)
昔ながらのやり方で、海水を天日で濃縮させているやぐら。 携帯にての撮影です。 
2012-03-14_1227.jpg (2)
ハヤブサ 道路脇の電柱にいたので、車の中から撮りました。
2012-03-14_981.jpg (3)
ホウロクシギ クロサギを撮っている最中に、突然飛んできました。
2012-03-14_1135.jpg (4)
2012-03-14_1137.jpg (5)

PENTAX K20D + Tokina 20-35mm F/3.5-4.5 AF235 MF(1枚目)
au iida G11(2枚目)
PENTAX K-5 + BORG 71FL 400mm F5.6 MF(3〜5枚目)
posted by CatBear at 10:30| Comment(3) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

カンムリウミスズメ♪

カンムリウミスズメは、初めて見る海鳥です♪
日本周辺にしかいなくて、総数5,000〜10,000羽という国の天然記念物で、環境省のレッドリストでは絶滅危惧II類(VU)と、希少な鳥さんです。
詳しい説明は「日本野鳥の会 カンムリウミスズメってどんな鳥?」をご覧ください。

一生のほとんどを海の上で暮らし、川や海岸では見ることができないので、船で沖合いに出て行かないといけません。
従って、初めての船上撮影でもあります。
数千トン級のフェリーとかは乗ったことがありますが、数トンの小型船は生まれて初めて(;^_^A

目の前にいるカンムリウミスズメを見ると、実にかわいいです♪
ただ、小さいので、すぐに波間に隠れて見えなくなるし、頻繁に潜ります。
2012-03-14_101.jpg (1)
2012-03-14_411x.jpg (2)
2012-03-14_427x.jpg (3)
2012-03-14_621.jpg (4)
2012-03-14_649x.jpg (5)
2012-03-14_690.jpg (6)
2012-03-14_702.jpg (7)
ここまでが、「カンムリ」つまり冠羽が立っている状態。以降は濡れてペタっとなっているもの。
圧倒的に、ペタっとなっている時が多いんです。
2012-03-14_126.jpg (8)
2012-03-14_207.jpg (9)
2012-03-14_451.jpg (10)
2012-03-14_537.jpg (11)
2012-03-14_598.jpg (12)
2012-03-14_743.jpg (13)
溺れて助けを呼んでいるわけじゃありません。もちろん歓迎の挨拶でもありませんが(笑)
2012-03-14_162.jpg (14)

船からどのくらいの距離で見ることができるのかがわからず、レンズの選択には迷いましたが、使い慣れたBORG 71FLで撮ることに。

撮り始めてから、船の揺れ具合から間違いに気が付きました。
揺れが大きく、ファインダーに捕らえ続けることができないので、MFでピントの具合を見ている余裕はありません。
急遽AFアダプターを付けてのAF撮影にしましたが、AFアダプターの1.7倍により、680mmと画角がもっと狭くなり、一層フレーム内に収めることが困難になりました。
300mmくらいのAFレンズが最適だったようです。200mmでもいいかもしれません。

これまでに経験しことがないくらい、楽しい2時間半の鳥見でした♪
ただ、バランスを取るのに足の筋肉を使ったんでしょうね〜足がくたくたになりました。

PENTAX K-5 + BORG 71FL 400mm F5.6
      + F AFアダプター 1.7
posted by CatBear at 10:29| Comment(4) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月14日

クロサギ初撮り♪

前々から撮りたかったクロサギに、今日やっと会えました♪
明るい日差しの下で見ると、黒というより青みがかったグレーです。
全長58〜66cmということですから、コサギと同じくらいですが、体は太く足が短い感じです。
「黒色型」と「白色型」がいるそうで、今日のはもちろん「黒色型」♪
白いクロサギじゃ困ります(笑)
2012-03-14_1020.jpg (1)
2012-03-14_1047.jpg (2)
極太で短い足、がっしりした体型がよくわかります。
2012-03-14_1065.jpg (3)
2012-03-14_1067.jpg (4)
2012-03-14_1093.jpg (5)
2012-03-14_1103.jpg (6)
2012-03-14_1125.jpg (7)
2012-03-14_1161.jpg (8)
2012-03-14_1171.jpg (9)
2012-03-14_1179.jpg (10)
2012-03-14_1201.jpg (11)
2012-03-14_1203.jpg (12)
2012-03-14_1207x.jpg (13)
2012-03-14_1209.jpg (14)
2012-03-14_1210.jpg (15)
2012-03-14_1211.jpg (16)
岩礁の向こうへ飛んで行ってしまったので、ここまで。
ちょっと離れたところに、もう1羽いたんですが、そちらは撮れず。

クロサギを見ることができたのは、想定外の喜びですが、今日の目的は別の鳥さんでした。
そちらは撮った枚数が多く、とても今夜中に目を通すことはできそうにありません。
撮った当日に・・・といううたい文句には反しますが、その分は明日に(;^_^A

PENTAX K-5 + BORG 71FL 400mm F5.6 MF
posted by CatBear at 21:50| Comment(2) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月13日

いつものジョウビタキ♀はまだ滞在中

この冬、2011/10/19から我家周辺を縄張りとしたジョウビタキ♀、今日もいました♪
同じように、毎日庭に来ていた3羽のウグイスは、4日前から姿を見せなくなったので、山へ帰ったんでしょうね。
このジョウビタキ♀、いつまで居てくれるんでしょうか。

お向かいさんの窓にとまっていました。
2012-03-13_003.jpg (1)
2012-03-13_006.jpg (2)
2012-03-13_015.jpg (3)

PENTAX K-5 + BORG 71FL 400mm F5.6 MF
posted by CatBear at 17:59| Comment(4) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月12日

夕方の湧水湖でいろいろ♪

夕方3時頃から、湧水湖で気分転換♪
早く言えばサボりです(笑)

ヒドリガモの数が少なくなったので、1羽の動きがよく目立つようになりました。
2012-03-12_027.jpg (1)
2012-03-12_035.jpg (2)
2012-03-12_037.jpg (3)
カワウが頭上を旋回♪
2012-03-12_055.jpg (4)
2012-03-12_063.jpg (5)
カリガネを見に行こうとしていたら、そこへカリガネ自ら飛んできてくれました♪
2012-03-12_066.jpg (6)
2012-03-12_067.jpg (7)
2012-03-12_068.jpg (8)
2012-03-12_069.jpg (9)
2012-03-12_070.jpg (10)
2012-03-12_071.jpg (11)
セグロカモメが、湖面の上を低く飛び始めました。餌探しのようです。
2012-03-12_077.jpg (12)
空中から水面に嘴を入れただけで、タッチ & ゴーで飛び続けます。
2012-03-12_079.jpg (13)
何かをくわえていますが、なんでしょうね?
2012-03-12_080.jpg (14)
2012-03-12_082.jpg (15)
2012-03-12_083.jpg (16)
2012-03-12_084.jpg (17)
2012-03-12_086.jpg (18)
嘴だけを、水の中に一瞬突っ込んでの餌獲りで、着水することはありませんでした。
2012-03-12_170.jpg (19)
カイツブリが、浅いところで頭だけを突っ込んで餌探し。
2012-03-12_187.jpg (20)
カイツブリの瞬膜は透明で、後ろから前へ閉じるようです。
ちょうど半開きのときの境目が、偶然写りました。
2012-03-12_182a.jpg (21)
キセキレイ
2012-03-12_221.jpg (22)
セグロセキレイ
2012-03-12_496.jpg (23)
2012-03-12_501.jpg (24)
イソシギ
2012-03-12_233.jpg (25)
セイタカシギ
2012-03-12_302.jpg (26)
2012-03-12_329.jpg (27)
クサシギ
2012-03-12_358.jpg (28)
タシギ
2012-03-12_422.jpg (29)
コチドリ
2012-03-12_453.jpg (30)
こちらのカイツブリは潜っていました。
2012-03-12_486.jpg (31)
引き返していると、猫が♪ ここらでよく会います。
2012-03-12_477.jpg (32
帰る前に、カリガネをもう1枚♪
2012-03-12_508.jpg (33)
1時間半で、いろんな鳥さんを撮ることができました♪

PENTAX K-5 + BORG 71FL 400mm F5.6 MF
      + BORG 7214 1.4倍テレコンバーターDG(1〜18枚目)
posted by CatBear at 22:17| Comment(2) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月11日

河口でウミアイサ・ズグロカモメ etc.

今日は久々の晴れなので、50kmくらい南下して河口へ♪
すぐ近くを、ウミアイサのペアが泳いでくれました。
ただ、完全な逆光だったので写りはイマイチでしたが、雄を見ることができました。
2012-03-11_296.jpg (1)
2012-03-11_362.jpg (2)
2012-03-11_382.jpg (3)
2012-03-11_388.jpg (4)
2012-03-11_395.jpg (5)
2012-03-11_402.jpg (6)
2012-03-11_506.jpg (7)
遠くを飛んだダイシャクシギ
2012-03-11_655.jpg (8)
すぐ近くを飛んでくれたズグロカモメ
2012-03-11_694.jpg (9)
2012-03-11_695.jpg (10)
2012-03-11_762.jpg (11)
2012-03-11_765.jpg (12)
2012-03-11_1050.jpg (13)
2012-03-11_1058.jpg (14)
2012-03-11_1074.jpg (15)
水平飛行していると追いかけるのは楽ですが、カニを見つけると急ブレーキ・急旋回。
こういう時はマニュアルフォーカスでよかったな〜♪と思います。
2012-03-11_1075.jpg (16)
2012-03-11_1076.jpg (17)
2012-03-11_1077.jpg (18)
こちらでも
2012-03-11_1099.jpg (19)
セグロカモメの群れの中に、2羽だけ色の濃いカモメがいました。
多分オオセグロカモメでは?
2012-03-11_886.jpg (20)
奥がそうです。
2012-03-11_885.jpg (21)
遠くでは、ウミネコ(?)がダイブしては何かをくわえていましたが
2012-03-11_977.jpg (22)
どう見ても枯れ枝で、食えそうにありません。この後落としていました。
こういうことが何回もあったので、遊び? それとも漁が下手なだけ?
2012-03-11_978.jpg (23)
2012-03-11_981.jpg (24)
2012-03-11_1031.jpg (25)
ユリカモメ
2012-03-11_923.jpg (26)
午前中に、別の場所で見たアカタテハ。 ひなたぼっこ♪
2012-03-11_036.jpg (27)
ジョウビタキ♂ ここから飛び立って、虫をフライングキャッチしていました。
2012-03-11_051.jpg (28)

PENTAX K-5 + BORG 71FL 400mm F5.6
      + F AFアダプター 1.7(1〜14枚目、22〜26枚目)
posted by CatBear at 23:55| Comment(2) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月09日

立ち寄ったジョウビタキとムクドリ

今日は、いつものジョウビタキ♀の姿はなく、たま〜にやって来るジョウビタキ♀がいました。
この子は、昨年数日遅れで渡ってきて、この辺りを縄張りにできなかった個体だと思います。
体がスリムで迫力に欠け、いつものジョウビタキ♀には負けそうです(^^;)
2012-03-09_013.jpg (1)
2012-03-09_019.jpg (2)
2012-03-09_022.jpg (3)
2012-03-09_023.jpg (4)
夕方にはムクドリが2羽
近所でムクドリを見ることは滅多になく、今季は初めてかも
2012-03-09_035.jpg (5)
2012-03-09_046.jpg (6)
我が家の枝垂梅・・・鳥不在ですが(^w^;)
2012-03-09_061.jpg (7)

PENTAX K-5 + SIGMA APO TELE MACRO 400mm F5.6 MF(1枚目のみ)
PENTAX K-5 + BORG 71FL 400mm F5.6 MF(2枚目以降)
posted by CatBear at 17:50| Comment(2) | photo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。